| 掲示板ログ(1999.7.1-7.5) | 
| がんばれ!! 日藤野球部 | 
HP開設おめでとう 投稿者:ARAN 投稿日:07月05日(月)19時54分17秒
まずは御目出度うございます 野球の情報はまるでもってないのでごめんなさい むらさきあるいはたぬきの掲示板が早く利用できると嬉しいです メンバー全員がインターネットに繋がってないと意味ないですけどね 私も早いとこHPを開設できるように頑張りたいと思います
追加データありがとう!
神奈川の多摩高校に中川 梓さん(3年)という野球部員がいます。(マネージャでなく) 小学校で少年野球、中学校でソフトボール、高校では硬式野球を選んだそうです。 すべて男子と同じメニューをこなし、何度もやめようとも思ったことがあったらしい ですが(当然だろうけど)、「今まで続けてきてよかった」とのこと。 しかし公式戦に女子は出場できません...。チームメイトたちが6300人の署名 を集め県高野連に要望書を提出したが、受け入れてもらえなかったという。 女子野球部員、中川 梓さんの高校野球生活は今夏でピリオドを迎える。 ただ勝ち上がることだけが高校野球のすべてではありません。 「こういう高校野球生活があってもいいなあ」と思ったので紹介しました。 [多摩高の試合予定] 1回戦:7月13日 川崎球場 12:00 2回戦:7月17日 等々力球場 12:00 ※1回戦に勝った場合 3回戦:7月20日 横須賀スタジアム 13:30 ※2回戦に勝った場合 [多摩高の昨夏成績:1回戦] 多 摩 010 000 000 = 1 鶴見工 111 110 00× = 5
感激ですっ!! わざわざ調べてくださったのですね!! 今日は本当にもう時間が無いので、明日またゆっくり伺いますっ! P.S. 2番、ついている方がいいですか?
詳細ありがとう!
ニフティの<横浜・神奈川フォーラム>に投稿した、 「今、神奈川の高校野球は熱い!!」をニフティ以外の方にも読んでいただける ように「特集コーナー」に再録しました。 下のリンクからどうぞ! それからニフティの会員の方は一度、FHAMAKKO までおでかけください。 僕(オイル・フロッグ)もお手伝いしています。http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/nitifuji/tokusyu/fhamakko.html
日藤からプロ野球に行った初の人だろう鎌野さんが 1964年に投手として活躍してたんですね、それも2年生で...。 下のリンクから行ってください。http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/nitifuji/senseki/kanto/aki/kan_a64s.html
  金井高校の続報です。
1998(H10)春季大会地区予選(春季県大会に出場する権利を得るためのもの)結果。
<横浜:Aブロック 於・桐蔭学園高>
金  井 15−3 野  庭 ※5回コールド
桐蔭学園 10−0 金  井 ※7回コールド
金  井 9−0 関東学院 
という結果でして、残念ながら県大会には出場していません。
今年も残っているであろう、昨夏の選手データです。(学年は今年を基準)
【金井高校:野球部選手名簿】 部長、監督:佐藤 雅彦
        3 中村 俊博   2 石塚 隆輝
        3 宇野 亮太   2 井上 卓哉
        3 里深 弘宣   2 梶原 雄介
        3 徳重 英樹   2 倉持 将樹
        3 石川 賢吾   2 柴田 忠慶
        3 高橋 友基   2 高橋 惇
        3 高橋 政之   2 田中 良彦
        3 小澤 雅俊   2 八木 均
        3 阿部 隆一     
        3 大森 純平
<昨夏の試合結果> ★は今年も残っているメンバー(退部していなければ)
[1回戦:和泉](5回コールド)
 和 泉 000 00 = 0
 金 井 364 0× = 13
        打 安 点 振 球
(4) 2 枡 田 2 0 0 0 2
(6)  阿 部 1 1 1 0 0 ★
(3)  縦 山 1 0 0 0 2
(7)  高橋政 1 1 2 0 1 ★
(9) 89 町 田 3 2 3 0 0
(5) 4 里 深 3 2 3 0 0 ★
(1)  高橋友 3 1 1 0 0 ★
 1   石 川 0 0 0 0 0 ★
 1   小 澤 0 0 0 0 0 ★
(8)  井 上 0 0 0 0 1 ★
 H 9  伊 藤 2 0 0 0 0
 8   宇 野 0 0 0 0 0 ★
(2)  中 村 1 1 0 0 0 ★
 H   徳 重 1 0 0 1 0 ★
 5   梶 原 0 0 0 0 0 ★
    犠 併 残 -------------
    4 0 3 18 8 10 1 6
   
[投手] 回  打 安 振 球 責
 高橋友 3  9 1 3 0 0 ★
 石 川 1  4 0 0 1 0 ★
 小 澤 1  4 0 2 1 0 ★
 
********************************************
[2回戦:生田]
 金 井 000 000 110 = 2
 生 田 200 021 00× = 5
        打 安 点 振 球
(4) 2 枡 田 4 0 0 0 1
(3)  縦 山 2 0 0 0 1
(1)  小 澤 4 1 0 1 0 ★
(7)  高橋政 4 1 1 0 0 ★
(9)   町 田 3 0 0 0 1
(8)  井 上 3 1 0 1 0 ★
(5) 4 里 深 3 1 0 0 1 ★
(6)  阿 部 4 1 0 0 0 ★
(2)  中 村 2 1 0 0 0 ★
 H    伊 藤 1 0 0 1 0
 5   梶 原 0 0 0 0 0 ★
 H   高橋友 1 0 0 1 0 ★
    犠 併 残 -------------
    2 1 8 31 6 1 4 4
   
[投手] 回  打 安 振 球 責
 小 澤 8  36 12 3 1 4 ★
おはようございます! 「野球小僧」なんですが、Mook(ムック)と呼ばれる単行本です。 スポーツ関係の雑誌のコーナーに置いてあると思います。 これから試験&神宮に行ってきます!
情報ありがとう! 早速、見つけにでてみます。 それって雑誌? 書籍? P.S.東京都の組合せ表、確認しましたが大丈夫でしたよ。 近々、ビデオ送りますのでお楽しみに。
HARUKOさん、ありがとう。 メールしようと思ったけどこんな状況で...ごめんね。 HARUKOさんがハマスタ、神宮で見た人は“ひ・魔人さん”に間違いなさそうですね。 金井高校の一件といい...。 ハマスタで知り合ったベースターズファンの金井高校を母校でもないのに応援しに 行くなんて、「とっても素晴しい動機ですね」、HARUKOさんの優しさを感じます。 正直、金井高校って存在すら知りませんでしたが、 横浜市栄区金井町にある高校なんですね。 昨年は1回戦13−0で和泉に勝ち、2回戦で生田に2−5と破れています。 昨年は2年生が多いチームだったので、今年は経験者豊富なようなので がんばってほしいですね。 20日“夜の部”(あやしいな)でお会いできるを楽しみにしています。 このHPは敢えておおっぴらに宣伝してないんだけど、 この間の「愛のメール」(笑) に、ここのURL書いてあったでしょ? 今度はゆっくり遊びにおいで。
>ROCKYのMOTTOに さん 87年夏に日藤が鎌学に負けているのは、 当時3年生だったエース若田部(駒大−ダイエー)がいた時なんですね。 資料によるとこの年、対二宮戦で17奪三振ノーヒットノーランを記録しています。 駒大では3年秋に東都大学リーグ新記録の1試合17奪三振をマーク、4年秋に MVPを獲得しているとのこと。今初めて知りましたが...。 駒大だったんですね、若田部。・・・おやじさん、T.Mさん! P.S.早速、主要選手に加えておきます。ありがとうございました。 RUNさん、20日OKですか! 楽しみ。
  平成9年7月21日、新装された保土ヶ谷球場で行われた対相洋戦(3回戦)は
2年連続第1シードの相洋に「ノーシード日藤が挑戦」という図式でした。
そこに現れたのが背番号“10”、のちに大活躍する館山 昌平(2年)です。
マスクをかぶっていたのは青木智範(3年)。
逗葉高OBで日藤ファンの「希世紀の父」さんが贔屓目に見ても、
「この年の日藤は、ここ数年で最も弱いチーム」。
対する相洋は「過去最強のチーム」だったそうです。
でも、日藤が横浜になかなか勝てないように、相洋が日藤に勝てないという
データはシードの上位、下位に関係なくあるんだと思います。
ご覧のようなスコアなんですが、
 相洋  000 000 001 = 1
 日藤  000 002 00× = 2
相洋の7安打7四死球に対して、日藤は2安打3四死球。
これでも勝っちゃうというのが“因縁”を感じる所以です。
6回の2点は「H7夏季初優勝時、控投手だった4番・黄金井(横浜商大)」の
一振り(左中間スタンドへの2ラン)だったんです。
それも公式戦初アーチっていうですからねえ...。
昨夏(H10)の相洋戦も「もしかすると敗戦もある」とドキドキしながら相模原球場に
出向いたものですが、「よもやコールドか?」と思えるほどの圧勝でした。
相洋チアに同情したのにもエース徳田が予想外の自滅(7四死球)という
バックグラウンドもありました。
この時の試合は日藤の守りになって館山がマウンドに立つと雨が強くなる
という、変な天気でした。「雨天ノーゲームなんてやだぞ!」って思いで
見ていたのが思い出されます。
この試合は、「希世紀の父さん」と初めてお会いした試合でしたよね。
日藤OGの奥さんも応援に駆けつけてくれていました。
試合後にゆっくりお話をと思ったらはぐれてしまって...。
【日藤−相洋のシード関係】
 ┌──┬──┬──┐
 │年度│日藤│相洋│  ◎=第1シード
 ├──┼──┼──┤  ○=第2シード
 │96│ ? │ ◎ │  ‐=ノーシード
 ├──┼──┼──┤  ?=不明
 │97│ ‐ │ ◎ │
 ├──┼──┼──┤
 │98│ ◎ │ ○ │
 └──┴──┴──┘
96年の日藤のシードは不明ですが、
トーナメント表から察するに第2シードかと思われます。
奈穂美さんがいってた「日藤が下位シード」に間違いはないでしょう。
...さすが!
 
 
  P.S.この年のダンス部員は25名。
      とは「TVKアナウンサー」のコメントです。
         今年の相洋、3回戦で横浜戦が予想されるけど頑張って欲しいね。
相洋野球部の創部他の情報ありがとうございます。 ウシエルソンさんの送ってくれたデータをアレンジして「対戦校別戦績」を まとめているわけですが、“”結構面白いですね”こういう視点で集計するのも。 神奈川の高校野球ファンなら「ヨダレものの集計データ」でしょう。 うーん、日藤が分がいい強豪校って少ない...。 桐蔭にわずかながらうわまっているとは意外でした。 僕の公開したデータで記載もれなどがみつかりましたらご連絡いただけますか? 多少、追加、訂正している部分もありますが...。 それから、これから送っていただける対戦成績データでは 野球部の創部がわかれば並記していただけると助かります。 未公開で創部年度がわかるのは、慶応、武相、法政二、横浜商大だけなんです。 よろしく、お願いします。(武相は今回、教えていただきました)
「野球小僧」という本を立ち読みしたんですが、日大の鈴木監督の特集?が 載っていました。 平成元年の決勝戦「日藤−横浜」の内野5人シフトについても詳しく出ていて かじりかけのリンゴさんには必見の本だと思います。(^^) なかなか充実した内容だと思ったので、私も近いうちに買うつもりです。。。
かじりかけのリンゴさま、すごい・すごい!! 先ずは HP開設おめでとうございます!! って、チョット今更って思えるほど情報いっぱいですね! 今日はあまり時間が無いので、(JIRS WORLDの方で時間かかってしまって・・) またあらためてゆっくり遊びに来ますね! P.S. 20日の件、多分大丈夫です。 皆さんとお目にかかれる事、楽しみにしています! ただ・・・・・・ “夜の部”からになってしまいそうですけど・・・・・ とりあえず、ご挨拶に伺った次第の、HARUKOでした。
20日の件ですが、RUNもOKになりました (所用が17日に変更されたため)。
近年はほとんど負けていませんね。 87年夏といえば、鎌学が若田部投手を擁してベスト4 までいきました。
日藤の5勝6敗0分ですが、近年は日藤に分がいいようです。 P.S.奈穂美さん、期待できそうでしょ、桐蔭戦。 もしかしたら? ってこともあるって。前向きに、前向きに...http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/nitifuji/senseki/aite/aite_kamagaku.html
ここ3年連続で当たってるなぁ、、とは思ってました。 (しかも2年前と3年前は相洋が上位シード校でしたよね、、たぶん、) それにしても、8勝2敗の「2敗」はずいぶん昔の話なんですね。 つまり相洋から見れば相当な苦手意識があるのかなぁ、、。 今年は横浜高校と同じブロックみたいですけど、影ながら頑張って欲しいです。<相洋 っていうか、桐蔭戦の勝ち越しデータは凄い意外! これは、もしかしてもしかするかも、、!?(と7/20はちょっと期待)(^-^)
かじりかけのリンゴさん,ごくろうさまです。自分のデータが,HP で,きれいに形にされると,うれしいです。これからも,いろんなデ ータおくりますね・・・・。よろしく。このあとスコアも調べていき たいと思います。 お尋ねの,相洋野球部の創部ですが,昭和20年(学校創立は昭和13年) で21年から夏の県大会出場しています,当時は相洋中で,鎌倉中に 7−23で1回戦で敗退しています。けっこう古いんですね。ちなみに 古いといえば,Y校で創部が明治29年(創立明治15年),鎌学が大正11 年(創立大正10年),藤嶺学園藤沢が意外に古く大正5年(創立大正4年) です。ちなみに横浜は創部昭和21年(創立昭和17年),日大高が創部昭 和5年(創立昭和5年),武相は昭和20年(創立昭和17年)です。
本文内でリンクしてありますので、 「対Y校戦績」 「対東海大相模戦績」 「対相洋戦績」部分をクリックすれば、直接そこへ飛べます。ご活用ください。
「対Y校戦績」できました。日藤の6勝13敗0分です。 「対東海大相模戦績」できました。日藤の2勝11敗0分です。 「対相洋戦績」できました。日藤の8勝2敗0分です。 僕が奈穂美さんにあてたコメント(昨夏の相洋チアへの同情)で 「勝っちゃってゴメンね」はなかなか日藤に勝てない相洋戦績による発言です。 「ねっ、データを見ると言葉の意味がより理解できるでしょ」 相手校別戦績をまとめるのは面白いです。 夏に良く当たる「相洋」、秋によく当たる「東海大相模」。 いつでもよく当たる「横浜」(笑)が見えてきました。 春、夏、秋で色分けしているから一目瞭然でしょ? ところで、相洋野球部の創部は何年でしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 P.S.ホームラン「甲子園特集号」でていましたよ!
遅出なんだ...それじゃ、無理だね。残念。 「そうだ!」 日藤が3回戦(桐蔭戦)、4回戦に勝てば7月25日(日)っていう線もあるぞ! そうなれば会えるかもね? 後輩諸君に期待しよう!
| 「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 |