掲示板ログ(1999.9.11-9.15)
がんばれ!! 日藤野球部

「桜並木の散歩道(掲示板)」1999年9月分のログです。
書き込み日時の新しいもの程、上に表示されます。


[ HOME | 日藤 | 新着 | 戦績 | 監督 | 選手 | 応援 | 特集 | 掲示板 | 友の会 | 投票 | 付録 | TOP ]
[ 1999.6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2000's ]

1999.9.6-9.10 <  > 1999.9.16-9.20

VS相洋戦は行けません・・。>かじりかけのリンゴさん 投稿者:祥子  投稿日:09月15日(水)20時23分09秒

18日は超ハードスケジュールのため、どう考えても行けません。

10時からと15時から、仕事があるので、絶対無理。

私の分まで応援のほう、よろしくお願いいたします。


館山君公式戦デビュー!! 投稿者:祥子  投稿日:09月15日(水)19時28分15秒

今日の東都大学リーグ、日大VS東洋で、8回の裏に館山君デビューです。
でも3人分投げてすぐに他の人に代わりました。
でも、調子が悪かったわけではないですよー!

でも結果は3対0で日大の負けです。


秋季茨城県大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月15日(水)18時12分32秒

遅ればせながら9月14日の各地区の結果です。

県北地区

代表決定戦

  太田一12−11大宮、多賀8−1佐竹(7回コールド)
  日立工4−3磯原、松丘1−0茨城キリスト
  明秀日立4−0高萩工、日立一7−0日立北(8回コールド)


水戸地区

1回戦

  鉾田一8−1茨城(7回コールド)、水戸農7−4友部

代表決定戦

  波崎柳川10−0鹿島(6回コールド)、水戸商11−1鉾田農(5回コールド)
  水戸短大付3−2水城(延長10回)、緑岡7−2水戸葵陵、鹿島学園5−1中央

県南地区

1回戦

  土浦三10−0つくば国際大千代田(5回コールド)、霞ヶ浦18−0取手二(6回コールド)
  石岡商8−4茎崎、牛久栄進10−0取手一(6回コールド)
  藤代紫水9−0石岡一(7回コールド)、土浦湖北2−0潮来

県西地区

1回戦

  古河三4−3境、守谷8−3岩瀬、境西8−0総和工(7回コールド)
  結城一14−0石下(5回コールド)、三和13−3筑波
  下妻二9−1真壁(7回コールド)


9月14日終了までの県大会出場チーム

 県北地区 科技日立、太田一、多賀、日立工、松丘、明秀日立、日立一
 水戸地区 波崎柳川、水戸商、水戸短大付、緑岡、鹿島学園
 県南地区
 県西地区

あとで私の今日(9/15)土浦市営球場で見てきた試合の結果を書き込みます。

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


日大−久里浜戦スコア 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月15日(水)12時56分30秒

▽3回戦           
日  大 100 260 300 = 12
久 里 浜 241 000 220 = 11
(日)瀬田−山岡
(久)真鍋、吉益、真鍋−照井

日大−久里浜戦のスコアは、涼さんにご協力いただきました。
日大高OBさん、おめでとうございます!


【秋季県大会試合日程】(ベスト16)  投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月15日(水)12時53分27秒

    【1999年秋季高校野球神奈川大会組合せ】(ベスト16)

  当初参加校、全74校 = 県立:43、市立:6、私立:25
  2回戦終了時、32校 = 県立:13、市立:3、私立:16
  3回戦終了時、16校 = 県立: 4、市立:1、私立:11

  ※試合予定日時及び場所は天候により変更になる場合があります。



  横浜商工 ─────┐           ┌───── 南(横浜市)
         18等12:00├─┐   決   ┌─┤18等14:30
  法 政 二 ─────┘ │   勝   │ └───── 日  大
          25保12:00├─┐   ┌─┤26保10:00
 百合丘(県) ─────┐ │ │ 10 │ │ ┌───── 座 間(県)
        18八14:30├─┘ │ 月 │ └─┤18引14:30
 県商工(県) ─────┘   │ 3 │   └───── 東海大相模
           10/2保12:00├ 日 ┤10/2保14:30
  横  浜 ─────┐   │ 13 │   ┌───── 桐光学園
        18保12:00├─┐ │ 時 │ ┌─┤18引12:00
県横須賀(県) ─────┘ │ │ 保 │ │ └───── 横浜商大
          25保14:30├─┘ 土 └─┤26保12:30
   桐蔭学園 ─────┐ │   ケ   │ ┌───── 相  洋
        18保14:30├─┘   谷   └─┤18八12:00
   武  相 ─────┘           └───── 日大藤沢


 ────────────── 開催球場案内 ──────────────

 保=保土ケ谷球場 引=大和引地台球場 八=藤沢八部球場 等=等々力球場
 凡例:(横浜市)=横浜市立、(県)=神奈川県立、無印=私立


皆さんへ 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月15日(水)12時52分01秒

>季節風さん

 僕も今春季県大会(湘南工大付戦)を観戦に、卒業以来初めて!
 日大藤沢高グラウンドへ行きました。
 学校自体はそれほど変わった様子ではありませんでしたが、
 六会日大前駅舎とその周辺の変貌ぶりには目を丸くしてしまいました。
 改札を出たのはいいが、どっちへ降りていいのやら...。(^_^;)
 
 大学校舎から高校校舎へと連なる桜並木を見て、
 「昔と変わらないなあ...」と、なんだかホッとしました。
 
 
>希世紀の父さん

 4回戦の日程、ありがとうございます。

>>皆さんはどちらへ行かれますか?
 「僕は藤沢八部しか考えられない」(^_^;)
 第二試合は百合丘! 二試合観ちゃおうかな?(ひ・魔人さん来ないかな?)
 
 希世紀の父さんはどこに行きますか?
 神奈川高校野球ファンなら“保土ヶ谷”だろうな...。
 
 いいですよ、僕のこと気にしないで。
 興味ある試合のある球場へどうぞ!!
 もし、藤沢八部にいらっしゃるならぜひ一緒に観戦しましょう!
 
 
>Masayoshiさん

 茨城は今日も試合があるんですね。
 どこと当たっても結果が気になりますよね、土浦日大がんばれ!
 
 
>柳川さん

 日大勝ったんだ! 幸先いいねえ。
 もしかして、優勝も夢ではない???
 
 
>祥子さん

 五十嵐情報ありがとう!
 今日、日大が勝てば勝ち点2というか、負けなしってことだね、凄い!
 日藤−相洋戦は来れるの?(9.18 12:00 藤沢八部球場)


明日行きます。 投稿者:祥子  投稿日:09月14日(火)22時14分50秒

明日の日大戦行きます。
神奈川県人さん、悠子ちゃん、(KUちゃん)、ほか行く人いますかーー???
明日はたぶん日大側にいると思います。


トイレ行ってる間に>柳川さん 投稿者:祥子  投稿日:09月14日(火)22時11分52秒

ああ、やっぱりホームランだったんだ。
トイレに行って帰ってきたら(ほんの3分くらい)一点入ってたの。

明日勝てば、日大勝ち点2ですね。

いい調子!(^_^)


相手はね>かじりかけのリンゴさん 投稿者:祥子  投稿日:09月14日(火)22時10分03秒

中央(準硬式)の昨日の相手は国士舘です。
ちなみに今日も中央、国士舘に勝ちました(五十嵐君は今日は投げなかったけど)。
これで勝ち点2です。


日大対東洋大 投稿者:柳川  投稿日:09月14日(火)21時44分28秒

 本日は、神奈川リ−グを横浜スタジアムで観戦してから神宮に出向いた
ため、3回裏からの攻撃でした。

試合結果は、
東洋大 000 000 000 0
日本大 010 110 00X 3

 日大の先発は、吉野で今季絶好調でまたも完封これで20イニング連続
無失点継続中。
 このゼ差校長の秘密は、踏みこむ脚を一足分アウトステップするだけで
あんなにも違いがでてくるのか?と疑問に思う方もいますが、やはり腕が
真上かがら振りきれるようになり外角のストレ−トに力強さと勢いそして制球
の良さが生まれる。
 そして、ストレ−トのスピ−ドも安定しMAX140キロを1、2球程度ですが
記録し常時135キロ前後を計測。
 また、カ−ブに独特の大きさが生まれ、右打者のインカ−ブとアウトカ−ブ
は、ストレ−トとの緩急をつけると特に有効でした。
 早々とカウトンを追いこみ、このカ−ブを決め球にかり使っていました。
 しかし、8回辺りから急に制球を乱し、腕をグルグルしたり、腕の振り降ろす
位置を気にするなど違和感でも生じたのかと思いましたが完投したので大
丈夫だと思います。
 とくにかく、日大は、ベンチの雰囲気が春に比べて格段に良い。応援団が
いないんだからベンチくらいは、沈まないようにして欲しかったので大変
いいことだと思います。
 ベンチから声が良く出ていますし、得点を取った後のハイタッチも積極的
で秋は、優勝を狙えそうです。
 たま、吉野のライバル東洋大の鈴木は、春に見せたストレ−トと変化球
のコンビネ−ションが全く冴えず5回途中で降板。力が入りすぎていい意味
でボ−ルが遅くなかった。
 また、風邪の助けもあったが下窪が公式戦初の本塁打を放った。


明日(9/15)は・・・ 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月14日(火)20時59分20秒

明日の予定ですが、秋季茨城県大会県南予選を見に土浦市営球場へ行きます。

土浦市営球場の明日(9/15)の試合予定
(すべて代表決定戦)
1 竜ヶ崎一−牛久
2 土浦日大−竜ヶ崎南
3 土浦三・つくば国際大千代田の勝者(※)−取手二・霞ヶ浦の勝者(※)

(※)今日行われたみたいですが、結果が入っていません。

この3試合ですが勝ったチームは県大会出場が決まります。


下の方の結果で水海道一−古河一のスコアが入っていませんでした。

水海道一6−4古河一

1回戦の土浦日大戦の得点経過が入りましたので書いておきます

1回戦(桜川村総合運動公園野球場)

八  郷 000 00| 0
土浦日大 716 4×|18 (5回コールド)

(八)柳橋−白田
(土)山氏、池田−森田、野村

○三塁打 小橋、金子(土)
○二塁打 磯前、森田(土)

明日ですが、注目は当然第2試合です。


秋季大会4回戦会場 投稿者:希世紀の父  投稿日:09月14日(火)19時51分20秒

4回戦の会場が決まりましたのでお知らせします。
全て18日です。

横浜商工−法政二 等々力球場  12:00開始
百合丘−県商工  藤沢八部球場  14:30開始
横浜−県横須賀   保土ケ谷球場  12:00開始
桐蔭学園−武相   保土ケ谷球場  14:30開始
南−日大      等々力球場   14:30開始
座間−東海大相模  大和引地台球場 14:30開始
桐光学園−横浜商大 大和引地台球場 12:00開始  
相洋−日大藤沢   藤沢八部球場  12:00開始  

以上です。
皆さんはどちらへ行かれますか?


高校を尋ねてみると・・・ 投稿者:季節風  投稿日:09月14日(火)13時04分36秒

土曜日に久しぶりに母校の桐蔭を尋ねましたが、
それにしてもずいぶん変わってしまって、野球場へ行くのにも迷ってしまう程です。
試合が終わって少し学校の敷地内をぶらつきましたが、私たちが通っていた頃の校舎は
ほとんど建て直していて、残っているのは大学内にある旧中学校舎ぐらい。
休み時間に中庭野球と称して遊んでいたスペースも駐車場になっていました。

なにも残ってないなあと思いいながら大学の前を通り過ぎた時、
マラソン大会の前によく走らされた道を見つけてたどっていくと、
昔「心臓破りの坂」と呼んでいた坂に着いてすごく懐かしい気がしました。
(どうやらこのあたりは桐蔭の敷地ではないようであまり開発していないみたいです。)
この坂をのぼって林の中を抜けてゆくコースをよく走らされましたが5周も走れば
倒れそうになり、先輩から「心臓破りいくぜ!!」と声がかかるとげんなりしてましたっけ。
久しぶりに坂を上ってみると歩いてるだけで息が切れ、コースの林道も今は
通る人もまれなのか荒れ果ててましたが、少し昔の気持ちを思い出せた様な気がしました。
(近所の人になんでこんな所を歩いているんだと白い目で見られてしまった。)

帰ろうと思って下のバス停に向かっているとバスが見えたので、
昔のように学校前の坂道をダッシュで下ろうとしましたが、
少し走ると足に痛みを感じてストップ。
行ってしまったバスを見送りながら、あの頃は簡単に手に届いたものも、
届かなくなってきたんだなあと思いながら、バス停で佇んでいました。

P.S.個人的な都合で暫く(1週間−1ヶ月ぐらい)こちらのページへ
   お伺いすることができなくなりますが、
   また戻りましたらよろしく御願いします。


3回戦の主なスコア 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月14日(火)08時23分41秒

平塚学園 000 020 000|2
百 合 丘 000 100 002x|3
(平)斉藤、塩田−竹下
(百)田口、依田、高橋、猪子−長山

横 浜 121 020 33|12 (8回コールド)
相模原 000 000 00|0
(横)小沢、畠山、鈴木祥−鈴木亮
(相)佐々木、中島−山村

慶 応 000 000 000|0
座 間 120 000 10X|4
(慶)堀、佐藤−福田
(座)沢田−広山 ▽本:浪内

 横浜隼人 020 001 100|4
東海大相模 110 240 11X|10
(横)畠山−鈴木
(東)筑川−菊地 ▽本:今森

山手学院 001 001 000|2
桐光学園 000 050 03X|8
(山)柏尾−湊
(桐)中村−天野

横 浜 商 001 000 000|1
横浜商大 230 000 00X|5
(Y)和田、笠原−渡部、岡本
(横)吉岡−広浜

相  洋 111 030 000|6
相模田名 000 004 010|5
(洋)小山−永井
(田)高岡、谷田部−富井

データについては涼さんにご協力いただきました。


訂正&皆さんへ 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月14日(火)08時15分57秒

「9.13投稿:日藤−厚木西戦詳細:P.S.東海大相模−上尾戦の訂正」で
“藤沢”は“藤崎”の間違いです。再々にわたる間違い失礼いたしました。


>ROCKYのMOTTOに さん

 ラグビーも観戦されるんですね。
 
 
>仲村さん

 日藤−横高戦績に関するご指摘及びチェック、ありがとうございました。
 1990年春季県大会:横高−日藤(10−5)は記載もれなのが確認できました。
 本日、訂正したものに差し替えましたのでご確認ください。
 それと同時に、ページ容量が多く表示に時間がかかると思われました“や行”を
 目次ページと機能させるとともに、“横浜”“横浜商”を分離しました。
 (少しは軽くなったでしょうか?)
 
  P.S.仲村さんの母校???
      もっとも甲子園に近づいた東京の高校・・・国学院久我山ですか?
      (違ってたらごめんなさい)
      
      母校より神奈川の高校を応援してくれるんですか?
      いや、母校を応援してあげてくださいよ。
      母校の次でいいですよ、ねっ、神奈川の皆さん!


>祥子さん

 9月14日 東洋大−日 大 12:00〜
 9月15日 日 大−東洋大 14:30〜
 で間違いないと思うよ。(この日はプロ野球の試合がないので)
 
 館山投げたら教えてね。
 
 立教・荒木と明治・田山、元気そうだったかい?
 荒木に声かけた? 桐蔭−日藤戦の時、一緒に写真撮ったもんね。
 そうそう、あの時の写真とサイン、仙台の奈穂美さんに一昨日送りました。
 喜んでくれるといいね。(^_^)
 
 祝! 五十嵐ピッチャーデビュー。
 対戦相手はどこだかわかる? 選手名鑑の大学時代の活躍に登録したいので。
 
 
>superhalさん

 今度はズレがなくてバッチリです!(^_^)
 IE4.0ではズレてないんですか??? 僕はネスケなもんで...。
 
 あ、すいません、この間送っていただいたデータもこのような手続きで投稿して
 みていただけませんか? 色々試したのですが、ズレが激しく何が何だかわから
 ない状態になってしまったいるので...。(もしご面倒でなければ)
 
 横浜と桐蔭の試合を観に行かれようですね、今後を占う上でも重要な試合ですも
 のね。今夏準決勝の雪辱に燃える横浜と桐蔭の対戦、楽しみです。
 4回戦をともに勝ち進んで、是非好カード実現してほしいものですね。(^_^)
 
 ところで、superhalさんも桐蔭学園のOBなんですか?(詳しすぎると思って)
 もしそうだとしたら、桐蔭関係7人!(いや、気にすることはないですけど)
 他の強豪校の関係者の人は見てないのかな?
 横高、Y校、商大、東海大相模...もっと沢山集まってくれるとうれしいな。
 
 桐蔭も制帽だったんですか、日藤もです。
 毎週月曜日や抜き打ちでチェックされてました。
 帽子はかぶりたくないけど、チェックがあるので、帽子の縁の芯を抜くんですね。
 そうすることにより、コンパクトに折り畳めるようになる。薄い学生カバンにも。
 チェックをしているのを見つけると、サッと取り出してかぶる。
 うーん、優等生だったな、僕は。(服装チェックに関しては...)
 
 野球と関係ない話でもいいじゃないですか、楽しく読ませていただきましたよ。
 
 
>柳川さん

 名刺、まだ手をつけていないのだ!
 もう少し待っててね。
 
 
>季節風さん

 観戦レポートありがとうございました。superhalさんもその場にいたんですね、
 今度の武相戦でご一緒したらいかがですか? メールしてみたら?
 
 それにしても、八木くん、松本祥平くんの会話のところが微笑ましかったです。
 肩の荷がおりたって感じと、後輩達への暖かい視線を感じました。
 
 
>Masayoshiさん

 土浦日大の結果が気になる! あとで投稿してね。
 と投稿しようとしたら、結果でていた。初戦突破おめでとう!


秋季茨城県大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月14日(火)07時39分29秒

各地区の結果です。(12日と13日の2日分書いてあります。)

県北地区

1回戦

 12日
 多賀9−0勝田工、佐竹16−0北茨城
 明秀日立7−3大子一、高萩工5−2佐和

 13日
 磯原10−0大宮工、日立工12−5高萩
 日立一9−0茨城高専、日立北10−0海洋

代表決定戦

科技日立10−0那珂湊一

水戸地区

1回戦

 12日
 鹿島5−1水戸一、水戸商9−0笠間、鉾田農4−3大洗
 水戸葵陵8−6水戸工、緑岡14−4玉造工

 13日
 水戸短大付8−1水戸桜ノ牧、水城7−1波崎
 鹿島学園9−0鹿島灘、中央9−3神栖
 茨城東10−0那珂、清真学園7−5鉾田二

県南地区

1回戦

 藤代10−5江戸崎西、土浦二10−4江戸川学園、常総学院10−0麻生
 東洋大牛久13−0取手松陽、竜ヶ崎一9−3土浦一、牛久19−0江戸崎
 土浦日大18−0八郷、竜ヶ崎南14−2土浦工

県西地区

1回戦

 下館一4−1土浦日大岩瀬、下館工5−0鬼怒商、八千代15−5上郷
 伊奈12−0つくば秀英、水海道一−古河一
 水海道二6−5総和

県大会出場チーム

 県北地区 科技日立
 水戸地区
 県南地区
 県西地区

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


秋季茨城県大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月13日(月)23時10分52秒

今日(9/13)の試合で結果が確認できたものです。(この書き込み時点で)

県南地区
 常総学院10−0麻生(5回コールド)、東洋大牛久13−0取手松陽(5回コールド)
 竜ヶ崎一9−3土浦一、牛久19−0江戸崎(5回コールド)

県西地区
 伊奈12−0つくば秀英(7回コールド)

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


五十嵐君公式戦デビュー! 投稿者:祥子  投稿日:09月13日(月)22時54分17秒

今日、五十嵐君が公式戦でピッチャーデビューしました。
7回8回9回(たぶん)を0点に押さえて、勝ち投手になりました!

準硬式・・見にいける人ーー!
応援してあげてください。
背番号は19番。


秋季茨城県大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月13日(月)18時17分56秒

本日(9/13)より県南と県西で地区予選が開幕します。
なお昨日(9/12)の結果は新聞休刊日のため分かりません。

たぶん今日(9/13)、土浦日大は試合があったと思います。
(この書き込み時点では結果は分かりません。)

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


桐蔭VS大和 投稿者:季節風  投稿日:09月13日(月)14時50分18秒

superhalさんのレポートに詳しいのですが
私も土曜日に桐蔭VS大和の試合を観戦に行きました。
最初から見ていましたのでsuperhalさんのスコアに若干付け加えさせて頂きます。
  
                                                                                  大和  
打順 学年 守備位置      名前     投打  打数    安打    打点    三振    四球    失策
1   2     1       永石 健児   右右    4     2   0      1      0      0
2   2    5      谷脇 至峰  右右    1      0      0      0      1      2
3   2    9      大貫 裕介   左左    4      1      1      3      0      0
4   2     3      阿部 正太   右右    4      0      0      1      0      0

投手            投球回   打者    安打    三振    四死球  自責点  失点
永石 健児      8回1/3   40   15      1        4    10  12

桐蔭学園
投手            投球回   打者    安打    三振    四死球  自責点  失点    
長野 裕介      2回0/3   10      2     2       3      2    2       
普久原 淳一    2回       9      1      0        2      0    0       
西脇 雅之      4回      14      1      3        1      0    0    

あと、大野選手に打点2三振1、中澤選手に打点1が付いて
石井選手の打数が最後の打席が犠牲フライなので4になると思います。
(細かいところすいません(^^)

桐蔭のこの日の試合を見た限りでは、やはり投手力にやや不安が残りました。
先発の左腕長野投手は、テイクバックから、極端に肘をたたんでリリースに持っていく
変則的なフォームで右打者の膝元に決まるストレートはスピードもありかなりの威力ですが
制球が定まらず、置きに行った球を痛打される悪いパターンで2回降板。
球威自体はあるのではまった時は強豪校相手でも通用しそうですので波をいかに
減らすかが今後の課題です。
2番手の普久原選手は小さなテイクバックからやや野手投げのフォームで
ストレートのスピード、スライダーの切れはまずまず。投手に専念すれば短いイニング
を任せるリリーバーとして面白そうですが、
戦力としてはトップ打者として野手に専念させたい選手だと思います。
3番手の西脇投手は安定感ではNo1。それほど、上背はありませんが
がっしりとした体格でまとまったフォームからストレート、スライダー、カーブ
を低めに集めて打たせて取る投球。制球が良いので安心して見ていられます。
ただ、これといった特徴がないので、強豪校にどのような投球を見せるか
まずは次の武相戦を注目したいと思います。

打線に関しては、村上選手の加入によりかなり厚みを増し、
トップの河野(普久原)、巧打の2番中澤から、村上、石井、滝、島原と続く中軸には
パワーがあり、金海、太田(大野)、の下位もしぶとく水準以上だと思いますが、
次の武相高校のエース毛塚投手をどれだけ打てるか見てみたいと思います。
守りを含めて全体にまだ発展途上のチームの様な気がします。

グランドでは、結構たくさん観戦に来ている人いて、ちょっとびっくり。
3年生部員も国体に備えて、練習を続けているようで、
私が立っていた近くで、練習を終えた、松本祥平投手や八木選手なども
後輩の試合を観戦していました。
八木選手は「まだ、滝の背番号8はしっくりこないな。やっぱり8は俺の方があってる。
でも俺も15になったり結構変わってるんだけど。」とか言ってると
松本祥平投手は「俺は新チームではずーと背番号は変わらなかったんだ。」
とか答えていて笑えました。(かなり適当な意訳ですので、読み飛ばして下さい(^^)

superhalさん
昔の桐蔭の話懐かしく読ませていただきました。
そういえば国旗及び校旗の掲揚なんてありましたね。


コラム第二弾 投稿者:柳川  投稿日:09月13日(月)06時37分37秒

 コラムUPしました。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/3692/index.html


日藤−厚木西戦詳細 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月13日(月)06時17分45秒

▽3回戦(日大藤沢高)
厚 木 西 000 000 001|1
日大藤沢 430 000 01X|8
(厚)馬上、佐藤、高橋−湊谷
(日)永井、相沢−佐野、兵動
▽本塁打:手塚(日)
▽二塁打:手塚、山口(日)

以上の詳細は涼さんからのメールによります。(涼さんいつもありがとう)


 P.S.東海大相模−上尾戦で藤沢が代打(H)でなく代走(R)になってました。
     訂正します。
     
     それと、本日、久々の早出なため、レスは後日にさせていただきます。
     ごめんなさい。


長文4 投稿者:superhal  投稿日:09月13日(月)00時22分16秒

グラウンドについた時に1回表の大和の攻撃がすでに終わっていたので不明なところはカッコ( )にしてあります。
注目選手は、横浜の9番小林選手(背番号24)1年生で推定身長180cmぐらい、3塁打*2、2塁打*2の大当たり。
昨年の柴選手に似たタイプ。桐蔭の3番村上選手(背番号19)夏の2回戦で4番を打っていた選手。昨日はライトから
ホームに向かって強風が吹いている中、フェンス直撃の2塁打*2は、すごい当りだった。あまりに当りが良かったか
らか、1塁ベースを廻ったところで思いっきりこけていたのには、観客、控えの1年生にバカ受け。
たまたま隣で後援会かなにかの人と、3年生の選手が進路のことで話していたのですが、今年はみんな何らかの試験を
受けるところが多いそうです。書類審査だけの推薦は最近ないのでしょうか。あと母校の立教には、残念ながら今年は
いないそうです。

このあいだ、制服の話がでていましたが、当時桐蔭は紺の詰襟で、帽子を着用。首筋のカラーの部分のバッチの色で、
中、高、高専を区別していました。(高専の4・5年生はブレザー)カラーのフォックをはずしている、帽子をかぶ
っていない、制服及びカバンを改造している等が発見された場合”服装注意”、髪の毛が耳までかかっている、刈り
上げていない、前髪が目にかかっているときは”頭髪注意”、毎朝、毎夕の国旗及び校旗の掲揚時に起立を怠った等
規則に違反した場合には”生活態度注意”のハンコが生徒手帳に押され、3回たまるともれなく停学処分が待ち受け
ていました。今では考えられないかもしれませんが、毎朝の頭髪検査チェックされ悪質なものに関しては、その場で
近所に提携していた理髪店”もんま”で短くカット(通称もんまカット)されることとなります。そういう意味では、
随分と厳しかったような気がします。(野球の話と関係なくてすみません)
以上大変長くなってしまいました。


長文3 投稿者:superhal  投稿日:09月13日(月)00時20分42秒

                     1       2       3       4       5       6       7       8       9       
大和                    0       0       2       0       0       0       0       0       /      2
桐蔭学園                0       0       2       2       3       1       0       4×     /      8

大和                                                                                    
打順    学年    守備位置        名前    投      打      打数    安打    打点    三振    四球    失策
1       2       (1)     永石 健児      右      右      (3)     (1)     0       (1)     (0)     0
2       2       (5)     谷脇 至峰      右      右      (1)     (0)     0       (0)     (1)     2

3       2       (9)     大貫 裕介      左      左      (3)     (1)     1       (2)     (0)     0
4       2       (3)     阿部 正太      右      右      (3)     (0)     0       (0)     (0)     0
5       2       (2)     甲木 智和      右      右      3       0       0       0       1       1
6       2       (4)     藤澤  賞      右      右      3       0       0       0       1       0
7       2       (6)     比留川 涼      右      右      2       0       0       0       1       0
8       2       (8)     波涛 康孝      右      左      2       1       0       0       1       0
9       2       (7)     大野木貴史      右      右      1       0       0       0       1       0
                                                21      3       1       3       6       3       3
投手            投球回  打者    安打    三振    四死球  自責点  失点
永石 健児      8回1/3  40      15      0       4       10      12

桐蔭学園                                                                                        
打順    学年    守備位置        名前    投      打      打数    安打    打点    三振    四球    失策
1       2       (9)     河野 創太      右      右      2       0       1       0       0       0
        1       打・4   大野 直人      右      右      3       2       1       0       0       0
2       2       (6)     中澤 良太      右      右      4       3       0       0       0       0
3       1       (7)     村上 純平      右      左      5       3       3       0       0       0
4       2       (3)     石井 雅浩      右      右      5       1       1       0       0       0
5       2       (8)     滝  貴史      右      右      4       1       0       0       0       0
6       2       (1)     長野 裕介      左      左      1       0       0       0       0       0
        2       1・9    普久原淳一      右      右      2       0       0       0       1       1
7       2       (2)     島原壮太郎      右      右      4       3       3       0       0       1
8       1       (5)     金海 智一      右      右      3       2       0       0       1       1
9       2       (4)     太田 優士      右      左      1       0       0       0       1       0
        2       1       西脇 雅之      右      右      1       0       0       0       1       0
                                                35      15      9       0       4       3       3
投手            投球回  打者    安打    三振    四死球  自責点  失点    
長野 裕介      2回0/3  9       (0)    (0)     (3)     1       1       
普久原 淳一    2回     10      2       0       3       0       1       
西脇 雅之      4回     14      1       3       1       0       0       
本塁打 島原 (桐)ランニング
3塁打 滝 (桐)
2塁打 村上*2 島原 (桐)


長文2 投稿者:superhal  投稿日:09月13日(月)00時19分00秒

横浜                                                                                    

打順    学年    守備位置        名前    投      打      打数    安打    打点    三振    四球    

1       1       (4)     大河原正人      右      右      5       3       1       0       0       
2       2       (3)     松岡  政      右      左      4       1       0       0       0       
3       1       (7)     北村 幸亮      右      左      3       0       0       0       0       
        1       打      柳野 夏輝      右      左      1       0       0       0       0       
        2       7       吉澤 大樹      右      右      1       0       0       0       0       
        1       打      大塚  雄              左      0       0       0       0       0       
        1       1       畠山  太      左      左      0       0       0       0       0       
        2       1       鈴木 祥介      右横    右      0       0       0       0       0       
4       2       (6)     浜口 純平      右      右      4       1       0       1       0       
5       2       (5)     土屋 俊介      右      右      3       2       1       1       2       
6       2       (8)     荒波  心      右      右      2       1       0       0       0       
7       2       (2)     鈴木 亮太      右      右      5       2       1       0       0       
8       2       (1)     小澤 晃弘      右      右      4       4       2       0       0       
        2       走      黒瀬 隼人                      0       0       0       0       0       
        2       7       築山 拓哉      右      右      0       0       0       0       1       
9       1       (9)     小林 有佑      左      左      5       4       4       0       0       
                                                37      18      9       2       3       3
投手            投球回  打者    安打    三振    四死球  自責点  失点
小澤 晃弘      6回     18      3       6       0       0       0
畠山  太      1回     3       0       1       0       0       0
鈴木 祥介      1回     3       0       0       0       0       0
相模原                                                                                  
打順    学年    守備位置        名前    投      打      打数    安打    打点    三振    四球    
1       2       (6)     山田 洋平      右      左      3       1       0       1       0       
2       2       (4)     門倉 寛文      右      右      3       0       0       1       0       
3       2       (3)     中地 幸平      右      右      3       0       0       0       0       
4       2       (9)     志村 裕二      右      右      3       0       0       2       0       
5       2       (8)     大山健太郎      右      右      3       0       0       0       0       
6       2       (7)・1  中島  潤      右      右      2       1       0       1       0       
        2       打      河崎 啓剛      右      右      1       0       0       0       0       
7       2       (1)     佐々木和彦      右      右      2       1       0       1       0       
        2       7       小高 敏和      右              0       0       0       0       0       
8       1       (2)     山村 拓矢      右      右      2       0       0       0       0       
9       2       (5)     原田 貴康      右      右      2       0       0       1       0       
                                                24      3       0       7       0       0
投手            投球回  打者    安打    三振    四死球  自責点  失点
佐々木和彦      7回2/3  35      15      3       1       7       7
中島  潤      1回1/3  8       3       0       2       4       4
3塁打 小林*2 (横) 佐々木 (相)
2塁打 大河原 土屋 小澤 小林*2 (横)


長文1 投稿者:superhal  投稿日:09月13日(月)00時18分01秒

かじりかけのリンゴさんへ

表示ズレの件、ご指摘ありがとうございました。
確か、MACを使用していらっしゃったと思いましたので、確認して見たところ、WIN98のメモ帳で下書きしたのを、
掲示板にドラックした時に発生した表示ズレを修正したところだけが、おかしくなっていたようです。
WIN98+IE4.0では、正しく表示されているので気がつきませんでした。
たぶん、投稿欄内でタブコードで桁をあわせたことが原因ではないかと思いますので今回はMACから送って見ました。
(ただ、IE4.0ではズレていないのは・・・?)

桐蔭対緑ヶ丘一回戦ではなく二回戦へ修正頂きありがとうございました。
昨日は、保土ヶ谷球場の第一試合横浜対県相模原の後に、鉄町まで移動して桐蔭対大和の試合を見ました。
どちらも8回コールドゲームでしたが、両校の打撃の特徴が良く出ていたと思いました。
横浜のストレート狙いの振り抜くバッティングで下位でも長打を打てる強力な打線と、桐蔭のたたきつけるバッティング
で強い打球を打ち相手にプレッシャーをかけ、そつなく得点を重ねる粘りっこい打線は、準々決勝での対戦が楽しみです。
(ただ正直言って、投手力の差がかなりあるように思えるのと、桐蔭の判断ミスが多いのがちょっと不安ですが)
                                1       2       3       4       5       6       7       8       9       
横浜                            1       2       1       0       2       0       3       3       ×      12
相模原                          0       0       0       0       0       0       0       0       ×      0


田山君、荒木君 投稿者:祥子  投稿日:09月12日(日)20時47分53秒

今日、六大学見にいきました。
立教の荒木君は、ファールボールの係りだったみたいでした。
明治の田山君も見学(?)に来ていました。

ちなみに立教は今日、慶応に2対0で勝ちました。

今のところ去年のナインでベンチに入っているのは日大組(館山、中川)と
中央の五十嵐君だけなのかな?
(中川君は今季は今のところメンバーからはずれてますが)


行く人! 投稿者:祥子  投稿日:09月12日(日)20時44分34秒

14日と15日の東都リーグ行く人!
私は日大戦は両方行く予定です。
行く人いたらメールか電話かカキコしてね!

えっと、14日って12時からだよね?
15日って14時半からだよね??
(ちょっと自信無い)


日藤ー横浜対戦成績について   投稿者:仲村  投稿日:09月12日(日)20時01分28秒

全部数えてみたんですが、4勝26敗1分でした。ということは90年春の成績は
カウントされているものの、書き忘れたのだと思います。

みなさんの母校神奈川にあってうらやましい限りです。
私はKO(地元なんで)とA野(神奈川の超古豪)落ちて東京へ追いやられました。(T_T)
母校は今年夏甲子園へ最も惜しかった学校でしょう(甲子園が逃げていった)
それで母校と神奈川代表が対戦した場合ですが、まぎれもなく神奈川代表を応援
するのは間違いないでしょう(笑)


一言 投稿者:ROCKYのMOTTOに  投稿日:09月12日(日)16時53分13秒

 希世紀の父さん、ご回答有り難うございました。
そうそう、牛島選手は大宮でも富士重関係者の
おばさんから声援を受けていましたよ。

 昨日は秩父宮でラグビー(慶應対ケンブリッジ)
を観戦。その後、隣の神宮で立教対慶應を7回か
ら観ました(結果は慶應のサヨナラ勝ち)。上重
君はブルペンで同期の投手とじゃれていました。
今日は立教が雪辱したようです。

 神奈川県人さん。SFC対横高の対戦が実現せず
残念でしたね。


日大藤沢紹介HP(受験用)  投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月12日(日)13時17分25秒

神奈川県私立中学高等学校案内:http://plaza.people.or.jp/phsk/index.html

上記における、「日大藤沢紹介ページ」のURLを下にご案内します。
その他の高校などはトップページよりアクセスしてみてください。
(五十音別に検索する仕組みになっています)

http://plaza.people.or.jp/phsk/name/na/n-fujisawa/n-fujis1.html


秋季神奈川大会の結果(9/11分) 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月12日(日)13時04分48秒

当初参加校、全74校 = 県立:43、市立:6、私立:25
2回戦終了時、32校 = 県立:13、市立:3、私立:16
3回戦終了した15校 = 県立: 4、市立:1、私立:10


[2回戦]
日  大 4−3 湘  南

[3回戦]
横浜商工  7−2 市横須賀
法 政 二  5−1 富  岡
百 合 丘  3−2 平塚学園
県 商 工  10−4 秦  野
横  浜  12−0 相模原
県横須賀  6−0 慶応藤沢
桐蔭学園  12−2 大  和
武  相  11−1 厚  木
南     11−4 柏  陽
座  間  4−0 慶  応
東海大相模 10−4 横浜隼人
桐光学園  8−2 山手学院
横浜商大  5−1 横浜商(Y校)
相  洋  6−5 相模田名
日大藤沢  8−1 厚 木 西


【9/11のおめでとう!(母校の方についてのみご案内しています)】
日大高校OBさん(日大高)、ひ・魔人さん(百合丘)、疫病神さん、
kymさん、ゆみさん、青の6番さん、桐蔭OGさん、季節風さん(桐蔭学園)、

祥子さん、奈穂美さん、きょうさん、FLYING SHIPSさん、
かじりかけのリンゴ(日大藤沢)


9月18日(土)開催予定の4回戦における楽しみなカード。
横浜商工−法政二、桐蔭学園−武相、桐光学園−横浜商大、日大藤沢−相洋。

またまた因縁の対戦となりました、日藤−相洋。
開催球場、時間は未定ですが、決まりしだい希世紀の父さんが報告してくれる
ことになっています。ぜひ応援に行きたいと思っています。と、同時に、

「日藤−相洋戦観戦ツアー」を募集します!!

「一緒に観戦してもいいよ」という方は、掲示板かメールで参加表明してください。
また、楽しみなカードが各所で行われる予定です。
日藤戦以外の観戦希望の方はここの掲示板などを活用の上、親睦を深めてください。
例えば、桐蔭学園ファンの皆さん達。
桐蔭−武相、なんて楽しみなカードではありませんか?
卒業生、在校生、ファンの皆さん達で観戦ツアーを組みませんか?

ここの掲示板をそのように使っていただくことは一向に差し支えありません。
どなたか、メールアドレスを公開している方がまとめ役になるとか...。
代表者の方が、当日、「どこそこに、どういうカッコでいます」みたいに待ち合わせ
すればいいんじゃないのかな? どうですか、皆さん? オフ会やってみませんか?

「桐蔭−武相戦観戦ツアー」募集!!
(僕は日藤戦観戦のため参加できませんが、まとめ役だけでもやりましょうか)

「桐蔭−武相戦観戦ツアー」に参加希望の方は、僕にメールしてみてください。
状況により調整してみます


皆さんへ 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月12日(日)13時03分42秒

>祥子さん

 桐蔭に行ってきたの???
 
 全部は知らないけれど、本当に広いね、桐蔭は...。
 そのうち、鉄町から桐蔭町に地名が変更になるんじゃないの?
 
 豊田市とかダイハツ町のように...日産町はないな。
 社会人野球、日産勝ったようですね。東芝は負けてしまった。(;_;)
 
 ...しかし、変なところに感動するんだな、祥子さん。(笑)
 
 
>Masayoshiさん

 茨城は地区予選が始まったですね。
 地区予選を勝ち抜いて県大会に出場ってパターンは神奈川と同じなのかな?
 
 がんばれ! 土浦日大。
 日藤とユニフォームそっくりだったし、応援しちゃう。
 (オフ会であった時、写真を見せてもらった)


秋季茨城県大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:09月12日(日)08時55分37秒

秋季茨城県大会は11日から地区予選が始まりました。

9月11日の結果です。

県北地区

 那珂湊一 4−3 東 海、 大 宮 6−4 勝 田
 茨城キリスト 9−1 日立商、 松 丘 9−2 山方商

今日から水戸地区が始まります。

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


桐蔭学園に行って来ました。 投稿者:祥子  投稿日:09月12日(日)01時03分23秒

ちょっと用事があって桐蔭学園に行きました。
広いーーー広すぎるーー!
あんなに広くて生徒は迷子にならないのでしょうか?
学校の端から端まで歩いたら、どのくらいかかるんだろう?

トイレにウオシュレットがついてて感動しました。


横高−早実戦、放送します! 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月11日(土)11時40分31秒

1980年(S55)、選手権大会決勝、横高−早実戦(ダイジェストだと思う)が
本日、sky・Aで放送予定です。

1999.9.11(土)24:30 〜 25:30 <思い出の甲子園リクエスト>

sky・Aが受信できる方はどうぞ!!
(あの時は興奮しましたね)(^_^)

問い合わせはSky・A  TEL:06-6452-1161


訂正 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月11日(土)11時12分15秒

>>【1975年(S50)選手権大会準決勝:上尾−東海大相模戦】内の、

 準決勝は“準々決勝”の間違いです。


新掲示板開設!! 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月11日(土)10時33分18秒

僕の大学の母校である、写大(しゃだい)= 東京写真大学の略(現・東京工芸大学)
の仲間達用に「写大とMURASAKIたぬき会掲示板」を新設しました。
これはとっても素晴しいもので、画像やサウンドも投稿できるのです。

ですから、こちらの掲示板に集ってくださっている方々で、画像を投稿したい場合、
写大卒に関係なく活用してください。なかなか面白いものですよ。

ただし、他人の著作物を断わりもなく投稿することはしないでください。
HP内にある画像(jpeg,gif)の無断投稿も対象になります。
その点を十分ご理解の上、活用していただけたらと思います。
自分が描いたイラスト自慢でもいいですね。

また、こんな使い方もできるかと思います。
作成した着メロをパソコンで録音、wav形式に保存したものを投稿するんですよ。
仕上がり具合の確認に使えると思いませんか?
どうです? きょうさん、希世紀の父さん!

色々、試行錯誤してみてくださいね。
こちらの掲示板よりも登録されるまでに時間がかかりますので(5,6秒)画面が
切り替わるまで気長にお待ちください。画像をともなうときは更に時間がかかる
場合がありますことをご承知おきください。

下のメニューで「■ 書き込み上の注意」をご一読の上、
「画像が入る掲示板」へとリンクしてください。

http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/murasaki/murasaki.html


皆さんへ 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:09月11日(土)10時32分26秒

>ROCKYのMOTTOに さん、あっちゃん さん

 日藤のブレザー化について教えていただきありがとうございました。
 1985年(S60)からですか...ということは学ラン時代での決勝進出は1975年のみ。
 あとはブレザー時代ということになりますね。(貴重な体験をしたんだ僕は)
 
 桐蔭も聞くところによると、紺色の学ランだったようですね。
 どうですか? 季節風さん。
 それにしても、硬派でならした国士舘も今ではブレザーですものね。
 男女共学だし...時代がかわったものです。


>季節風さん

 1975年神奈川決勝(東海大相模−日大藤沢)で、原 辰徳にHRを打たれなかった
 のが自慢です。(^_^) 当時、原シフトとかいって、外野の位置がフェンスギリギ
 リまで下がっていたのを思いだしますね。(三塁打:森、二塁打:森、原)

 東海大相模人気が絶好調なこの時期、保土ヶ谷球場では収容しきれないとの判断
 から、1976年大会より準々決勝以降の東海大相模戦は、収容人数の多い川崎球場に
 するという、「球場シード制」がとられたと『熱球伝説』で紹介されています。
 (※今の保土ヶ谷球場ではない。現在のものは1997年に新装されたもの)
 
 東海大相模の藤崎の件ですが、調べてきました。
 藤崎が高2の時、甲子園準々決勝・上尾戦で代打として出場してます。
 僕が言っていたのはまさしくこの試合のことで、やっぱり最後の打者だったよう
 ですね。(東海大相模が負けた試合と記憶してました)
 
 あのシーンを見たとき、「彼の高校生活もこれが最後か...」と思っていた
 記憶があったので、高3の時と勘違いしてしまったようです。スイマセン。
 確かに翌年のメンバーに藤崎の名前は出てきてません。(野球やめたのか)
 
 
 ※9回裏二死、綱島の二塁打で一打同点のチャンスに登場したのが代打藤崎。
  期待空しく投ゴロに倒れ、優勝候補No1・東海大相模は敗退してしまった。
 
  【1975年(S50)選手権大会準決勝:上尾−東海大相模戦】
   上   尾 101 000 030 = 5
   東海大相模 002 200 000 = 4
 
   [上尾]    [東海大相模]   
   4 筑井    6 佐藤功      
   7 新井秀   4 森        
   6 岩城    5 原        
   2 中村    9 津末       
   3 塚原    3 佐藤勉      
   7 川島    7 綱島       
   9 樋口    2 崎山       
   5 岩崎    R 藤崎       
   1 今     1 村中       
           6 朝倉    
 
   投手成績 回 打 安 振 球 責
     今  9 43 11 1 6 4
    村中  9 38 9 4 5 3
  
   ▼三塁打:原、▼二塁打:筑井、原、綱島 
 
 
>きょうさん、希世紀の父さん

 なんか微笑ましいやりとりですね。
 着メロ集、またレパートリー増えましたか!
 僕の書いた表記だとわかりづらいのかな? D207では???
 
 携帯持ってないから、わかんな〜い。
 きょうさん! サスケもお願い!(面倒だったらいいけど)


うぅ 投稿者:きょう  投稿日:09月11日(土)03時24分33秒

希世紀の父さん!ごめんなさーい。
1音ずれてたの。ホンとはファーファーソ#ラ#ソ#・・・
でした。でも良くできてたのでそれでOKだと思います。
もし直したいならわたしなおしとくので言ってください。


できた!着メロ4 フレフレ日大 投稿者:希世紀の父  投稿日:09月11日(土)02時42分37秒

できました!フレフレ日大。まったく夜中に何をやってるんでしょうか(^_^;)

D207なので音符でだします。

ソ×3_ソ_ソ×3_ラ(#)_ド_ラ(#)_レ×3_レ×3_ドレドラ(#)ソ_ラ(#)_
レ×3_レ_ファ×4レ×2ド_ド(#)_レ×3_×14(ここまではドとレが高い音)
ソ×3_ソ_ソ×3_ラ(#)_ド_ラ(#)_レ×3_レ×3_ドレドラ(#)ソ_ラ(#)_
レ×3_レ_ファ×4レ×2ファ_ファ(#)_ソ×3_×14(最後のファファ(#)ソも高い音)

以上ですが、正しいでしょうか?きょうさん、試してみてください。


土曜日は、日大藤沢へ行こうか大和へ行こうか悩んでるんですが
近いので大和引地台球場へ行くことに決めました。
Y校−商大を観てきます。


8番フレフレ日大>きょうさん 投稿者:希世紀の父  投稿日:09月11日(土)01時44分38秒

そうです、それです(~o~) 

ソーソソーラ(#)ドラ(#) レーレードレドラ(#)ソラ(#)
レーレファーレドド(#)レ GO!GO!
であってますか?
実は私もD207なので、らの#になります。
今、おもちゃのピアノで着メロやってます。

あっこちゃんはおかげさまで入れることができました。>^_^<
かじりかけさんもありがとうございます!


8番フレフレ日大 投稿者:きょう  投稿日:09月11日(土)00時44分35秒

って、どんなやつでしたっけ。うぅ。
ソーソソーシドシ レーレードレドシソシ・・・
ってやつ?



1999.9.6-9.10 <  > 1999.9.16-9.20
[ HOME | 日藤 | 新着 | 戦績 | 監督 | 選手 | 応援 | 特集 | 掲示板 | 友の会 | 投票 | 付録 | TOP ]
[ 1999.6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2000's ]

「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は
かじりかけのリンゴ または
桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 
Last up date 2004.5.22

We Love Mac Logo