[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
掲示板ログ(1999.12.11-12.15) |
がんばれ!! 日藤野球部 |
玉露さんへ 投稿者:光の小次郎 投稿日:12月15日(水)12時25分23秒
'雙'という字は'また'と入力して、ファンクションキー[F5]を押せば、 出てきます。
舌足らずでどうもすいません。 確かに武相から大楠に移ったのは武相野球部になじめなかったからというのは僕も聞いたんで 言葉とすれば転校より再入学が適当でした(再入学という言葉思い出せなかった)
ミステリー作家の山口雅也も県立横須賀から早稲田です(@_@) 窪塚洋介は松岡昌宏主演「天国に一番ちかい男」にも出演しましたね。 僕としてはあのドラマが好きだったのでその印象が強いです。 ところで窪塚君は確か大学生ですよね? あと将棋の森内俊之A級8段(29)が市立川崎をでています(@_@) 同じく北浜健介5段も市立川崎から早稲田だったように思います。
かつてベルマーレ平塚で活躍し、今は川崎フロンターレのサッカー選手、 岩本輝雄は横浜商大高の出身だそうです。 あと、ドラマ「GTO」や「リップスティック」「少年H」などに出演していた 若手俳優、窪塚洋介は県立横須賀高の出身です。 アナウンサーの渡辺真理は横浜フタバ(字が出せなくてすみません)の 出身です。 高校の略称ですが、横浜商工出身の友人たちは母校を「YT」と読んでますよ。 Cを言わない人も多いのではないでしょうか? 横浜高校と県立横須賀高校の「よここう」ですが、うちの地元(横三地区) では横浜を「よたこう」、横須賀高校を「けんよこ」あるいは「よここう」 と読んで区別する人が多いようです。 「よたこう」の「た」がどこから来てるのかは知りませんが、、、。
今関投手ですが転向ではなく、再入学だったと思います。 武相中から武相高に進学したものの野球部の雰囲気に馴染めなかったのか、1年途中で中退し 翌春大楠高校に入学しなおしたんだと思います。 そのため3年生の時は試合に出場できず、それがウィーンBCに入るきっかけになったとか。 不確実ではありますが確かそんな記憶があります。
神奈川出身の有名人ですが裕木奈江が神奈川の県立をでてますね(@_@) そのほかでは 作家 上遠野浩平(代表作ブギーポップは笑わない) 68年生まれ県立伊庭高校卒 先日映画になった「ブギーポップは笑わない」の原作者 ヤング層を中心にしたジャンルにした小説分野で活躍。 山口雅也 58横須賀生まれ 早稲田大卒 作家 代表作「生ける屍の死」 柳美里 68年横浜市生まれ 横浜共立高校中退 代表作「家族シネマ」 花村萬月 55年川崎市生まれ セレジオ中学卒 代表作「鬱」
今関勝投手の件です。 1989-1990 ウィーンベースボールクラブ(WBC) 1991-1992 NTT東京 を経て1993に日本ハムに入団しました。 WBC在籍当時、都市対抗予選で、 1989は三菱自動車川崎と2回戦で対戦して2-5で敗退 1990はいすゞ自動車と敗者復活1回戦で対戦して2-3で敗退 というように、企業チーム相手に大健闘しました。 資料が散逸して心もとないのですが、小生、対いすゞ戦を観戦して、 そのクラブ離れした豪快なピッチングにたまげた覚えがあります。 WBC当時から、「異色投手」ということで、小さくですが、 たびたび報道されていました。 1991は熊谷組に補強されて都市対抗出場 1992は自チームNTT東京で都市対抗出場 社会人時代の4年間、都市対抗だけですが、ご報告まで。
神奈川の高校出身者では、横浜Fマリノスのミッドフィールダー・ 中村俊輔選手(桐光学園)と、清水エスパルスのディフェンダー・ 森岡隆三選手(桐蔭学園)が選出。森岡選手は、かの高橋由伸選手 と同じクラスで机を並べた間柄だそうです(深い付き合いはないよ うですが)。 以前、森岡選手のインタビュー記事を日経新聞で読んだところ、 彼は日本のスポーツマスコミが野球偏重であることを指摘。「その 構造を変えたい」と語っていました。
ひ・魔人さんの母校の百合丘高校野球部の応援ページを見つけました。 アドレスは以下のとおりです。 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/da2/k-sato/YURI.html です。僕のページのリンク集からも入れます。 >かじりかけのリンゴさん 「神奈川県プロ野球輩出校ランキング」拝見させていただきましたが、僕のページの 「神奈川県下高校出身プロ野球選手一覧」に入っていない選手もかなりいたようですので 再度確認の上、僕のページにも載せたくおもうのですが。情報等わからない面もあります のでまたいろいろ教えて下さい。
してますねT.Mさん(^^;)。(情報としてはかなり違うからよしとしましょう)
は武相高校から大楠高校に転校しました。最後の夏は横浜の初戦の相手となり3-6で 敗れました。この時の武相は佐藤という投手がエースだと思います
日ハムの今関投手は当初は武相高校に進学して野球部に所属していましたが、 一身上の都合で大楠高校に転校したみたいです。ですからどちらの出身ともいえます。 大楠でも野球部に入部していたみたいですが、おもだった活躍はしていないみたい ですね。高校時代は確かウィーンベースボールの方に力を入れていたようなので。 その後社会人のNTT関東(だったかな?)を経て日ハムに入団しました。
日ハムの今関さんって武相出身だと聞いたのですが・・。 (本人もちらっとそう言っていたし、本にも書いてありましたが) 違う??
上記を新たに作成しました。 横高がダントツの36人、1人でも輩出していればリストしてあります。 皆さんの母校はありましたか?「新着情報」(←クリックで直)からどうぞ! P.S.追加、訂正などお気付きの点は掲示板かメールでどうぞ! 「出身高校辞典」で今日までに書き込んでいただいた、 T.Mさん、Masayoshiさん、諸葛孔明さん、どうもありがとうございます。 追加反映いたしました。 >ROCKYのMOTTOに さん 楢崎の話題をありがとうございます。 YAWARAちゃんの活躍に隠れ気味ですが、クラスが違うから救われている と思えば満更でもありません。“優勝”の二文字が貰えますからね。 YAWARAちゃんは48キロ級、楢崎は52キロ級
田中英光という太宰の墓前で自殺した無頼派の作家が湘南高校出身です。それとバレーのNECの 金子監督はもちろん藤沢商業です。
あの映画を今思い返してみて感動するのは、新平民であることを積極的にアピールして瀬川に影響 を与えた解放運動家・猪子れんたろうを、三十年も後の近年になってようやく部落出身だと告白し た三國連太郎が演じたことですね。あの演技はすごいと思っていました。高校野球と全く関係なく てすみません。
本日報知高校野球を買ったのですが、Hero2000(だったかな?)では小池選手(竜ヶ崎一)が載っていましたね。他に見たところでは加藤暁彦選手(東北)ですが出身は茨城県鹿嶋市 みたいですね。 出身高校辞典でレスした有馬選手ですが柏レイソルの後にコンサドーレ札幌に1シーズン 在籍しこの後横浜FCに来ています。 私のホームページにチャットを作成していますので、お待ちしています。
有名人出身校情報 <川崎北> ○沖田浩之(タレント:故人) 頑張っていたのに残念なことになってしまいました。舞台などでなかなかいい味 出していたんですよ。竹の子族(懐かしい!)出身ですがなかなかの優等生だった ようです。でもデビュー曲(E気持ち)は内容的にどうもいただけませんが・・・。 ○風間トオル(俳優) 「MEN’S NONNO」のモデル出身の風間トオルさんも川崎北の出身の ようです。僕の高校時代、風間トオルの担任だったと言ってた先生がいました。 <希望ヶ丘> 有森也実(女優) 僕の友達のライブ歌手の磯野テルオという男からの情報です。 <その他> 河野洋平外相は小田原高校では?厚木高校という説もあるのですが実家が小田原にあるので こちらの方が正確と思います。 女優の藤村志保さんは確かフェリス女学院高校の出身でした。川崎のお金持ちの 娘さんだったそうですが。ちなみにこの藤村志保という芸名は藤村さんが 島崎藤村原作の「破戒」が映画化された時につけたもので藤村という姓は島崎藤村 からとって志保という名は「破戒」のヒロイン(といっていいものか・・・。) のお志保からとったものだそうです。ちなみにこの「破戒」という小説は ゾラやモーバッサンなどのヨーロッパ自然主義と比較された日本自然主義の代表的 作品で、その他田山花袋の「田舎教師」などが日本自然主義の作品として挙げられます。 「破戒」の主人公の瀬川丑松は当時で言う「新平民」でその瀬川丑松の悲劇の運命を 描いています。大正デモクラシーのもと、この新平民の差別の撤廃を理想として 結成された「全国水平社」もこの「破戒」の社会的成功が結成の大きな力となったのでは ないでしょうか。
福岡国際女子柔道の52キロ級で連覇 (3度目の優勝)。しかし、あまりに偉 大なYAWARAちゃんの10連覇にか き消されてしまった形になりました。
「鶴中バンザイさんへ」で、荒木 直樹というところが2回見受けられますが、 もちろん、荒井 直樹の間違いです。(なんで荒木性が???)すいません。 それから、「『出身高校辞典』でQ」にレスをいただいた、 仲村さん、柳川さん、Masayoshiさん、ROCKYのMOTTOに さん どうもありがとうございます。早速、反映いたしました。 その他の話題で書込みいただいた、 RUNさん、藤井つかさ さんも、どうもありがとうございました。 >RUNさん、くれぐれもご無理をなさらないようご自愛くださいね。 忘年会欠席残念でした。
皆さま、こんばんは。 またひ・魔神さん、わざわざHPにお越し戴き、ありがとうございます。 山田喜久夫さんは、横浜で打撃投手になったとの事です。 良く読み返してみますと、はっきり「横浜で打撃投手」と書かれていました。 きちんと情報提供できなくて申し訳ないです。 自分の情報提供に、自信が無くなってしまいました。 いい加減な性格なのは自覚しているのですが、間違った情報を広めてしまった事に、 大変責任を感じています。 情報提供的な発言は、今後、控えていこうと考えています。
いま、仕事が忙しさのピークを迎えております。めまいがひどいほど、過労気味です。 18日に土曜日も当然出勤で、忘年会には出席できません。とても残念です。 みなさまにヨロシク。みなさま、楽しいクリスマス、そしてどうか良いお年を!
黒澤清先生(茨城出身で出ていますが)は会計学の権威 といわれた有名な教授でした(10年ぐらい前に亡くなりまし た)。映画監督にも同姓同名の方がいますが、全く関連が ありません。 長洲一二氏は、神奈川県知事に75年に就任する前は、 横浜国大の近代経済学の教授でした。
〇徳間康快氏 南八方尾根での逗子開成高校山岳部遭難事故(80年冬) が裁判沙汰となり、それが和解するとともに旧執行部が退陣 したのを受けて、84年に校長兼理事長として就任しました (ちょうど私が入学した年)。なお校長については、リクルート 事件で未公開株を授受したことが明るみとなった89年頃 に引責辞任。現在は理事長専任です(勿論、OBです)。 私の在学中に、文化祭で一世風靡(当時・徳間ジャパン所 属)が来たり、「浪人中」だった長嶋茂雄氏が講演にきたりし ましたが、これも徳間氏の「顔」のなせる業でしょう。 〇黒沢年男氏 日大高校(日吉)出身のようです。もともと勉強が嫌いで高校 に行く気がなかったそうですが、周囲の勧めでしぶしぶ進学。 クラスでの学業成績は最下位だったそうです。
>1.サッカー:横浜FCに有馬という日藤卒の選手がいるそうですが(高校サッカー > 決勝戦の時、応援に来ていたとTVKで言っていた)、下の名前をご存じですか? たぶん有馬賢二選手だと思います。 (入団経路には日大藤沢-日大と書いてあったのでおそらくこの選手だと思うのですが。) 97年のプロサッカープレーヤーズ名鑑より確認しました。(当時の所属は柏レイソル)
パンクラスは、格闘技です。プロレスに似ていますがちよっとプロレスとは、 違います。 確か、前田 日明(あきら)が作った格闘団体です。 プロレスは、ショ-マンシップがあり、わざと痛がったり、技の瞬間少し弱めめたりするのが日常茶飯事ですが(というか本気で必殺技やられたら一撃で 倒れるに決まっている)この団体の試合は、まじにやるので一撃で試合が 終わったりするのでおもしろいですよ。 ある意味K-1に近い格闘技ですね。
あの宮崎アニメの徳間書店会長(だったか)徳間康快氏は逗子開成高校の校長も兼ねてますね (今現在もそうなんでしょうか?) たぶん逗子開成出身ではないでしょうか?(確信はないのですが・・・・) アントニオ猪木氏は寺尾中からブラジルへいったので、 神奈川の高校出身ではないと思います。
は、ありません。 「(^-^;(皆さんへ)2/2」とするつもりだった内容が、 鶴中バンザイさんにあてたものだけだったので、タイトルを変更しました。 「(^-^;(皆さんへ)2/2」はどこだ? 、と思っていた皆さん、お騒がせしました。
出身高校に関して以下の疑問点がありますので、ご存じの方がいらっしゃいまし たら教えてください。 1.サッカー:横浜FCに有馬という日藤卒の選手がいるそうですが(高校サッカー 決勝戦の時、応援に来ていたとTVKで言っていた)、下の名前をご存じですか? 2.鈴木みのる(パンクラス)の“パンクラス”って何でしょうか? (^-^; 何かのグループ名ですか? グループ名なら、そのカテゴリーも教えて! 3.沖田 浩之(タケノコ → 歌手 → 俳優、故人)が、川崎北高の出身ではないか という意見が出ておりますがいかがでしょうか?(T.Mさんどう?) 4.渡辺 真知子(歌手:「かもめが飛んだ」)が横須賀出身ですが、どこの高校を 卒業したかご存じないでしょうか? 5.『出身地情報パック '90年版/実務教育出版』によりますと、 「神奈川県出身有名人」に、長洲一二(前神奈川県知事、故人)、田川誠一、 河野洋平、伊藤茂(以上、政治家)、普川茂保(元日本信託銀行会長)、 吉国二郎(横浜銀行会長)、鈴木治雄(昭和電工名誉会長)、 松信泰輔(有隣堂社長)、徳間康快(出版)、東山魁夷(日本画家)、 野坂昭如、笹沢左保(以上作家)、青木雨彦(コラムニスト)、黒沢年男、 藤村志保(以上俳優)、山口百恵(歌手)、アントニオ猪木(プロレス、議員) とありますが、高校も神奈川出身とは限りませんので、ご承知おきください。 ※山口百恵は中学から芸能界入りのため、日出女子学園高(東京・目黒)です。 >Masayoshiさん 上記4.の書籍によりますところの「茨城県出身有名人」を紹介します。 これをもとに、Masayoshiさんのところに掲示板で、出身高校を尋ねられたら いかがでしょうか?(役職などは'90年版なので正確ではありません) 「茨城県出身有名人」 竹内藤男(茨城県知事)、稲葉清右衛門(ファナック社長)、宮崎仁(アラビア 石油会長)、江戸英雄(元三井不動産会長)、飯泉新吾(元丸善会長)、 黒沢清(元横国大学長)、蓼沼謙一(元一ツ橋大学長)、松田道雄(育児評論)、 滝平二郎(切り絵)、中川志郎(動物園園長)、小林久三(小説家)、 深作欣二、柳町光男(映画監督)、柳生博、渡辺徹、渡辺篤史(俳優)、 湯原昌幸(歌手) ※Masayoshiさんのところに掲載されている人も含みます。
はじめまして。 日藤野球部OB・荒井 直樹と中学生時代の同期ですか! 現在、荒井 直樹は、残念ながら日藤コーチはやっていません。 群馬の前橋育英でコーチをしています。 今夏の群馬大会1回戦では、優勝候補の一つ「前橋工」を2-1で初戦敗退させ、 話題を提供してくれました。前橋工の初戦敗退は11年振りでした。 勢いにのった、前橋育英だったのですが、3回戦で準優勝した沼田に4-5と惜敗 しています。荒井 直樹がコーチが勤めます前橋育英にも注目してやって下さい。 荒井直樹の活躍は「選手:荒井 直樹」(←クリックで直)でご覧いただけます。 当時のスコアで、資料不足の感が否めませんが、もしお分かりでしたら、 ご協力の程、よろしくお願いいたします。 それはそうと、鶴中バンザイさんと同年代の日藤卒業生は現在3人おります。 いずれも掲示板に投稿できる環境の人でないのが残念ですが、野球場などではよく ご一緒しています。今秋季神奈川大会準決勝で会った時(東海大相模-相洋戦)、 「ところで、前橋育英はどうなってますか?」と質問されました。 何を隠そう、その質問した日藤剣道部OGは、荒井 直樹とクラスが一緒だったそう で、平成7年の日藤初優勝時には、横浜スタジアムで荒木 直樹と一緒に応援してい たんだそうです。(この時、荒木 直樹はコーチをやっていませんでした) そこに同席していた、高校野球ファンの希世紀の父さんは、 「あの2試合連続ノーヒットノーラン」の荒井 直樹にビールをご馳走になって 一人、悦に入ってたそうです。(笑) それから、ここには桜丘OGの1000歩さんという方がたまに書き込んでくれ ています。1000歩さんは、現在、中大文学部2年生の方で、現・YB阿波野 投手の中学時代、高校時代の活躍をもちろん知らないと思います。よろしかったら お聞かせ願えれば幸いです。(YBファンのひ・魔神さんも興味あると思います) P.S.ところで、鶴中バンザイさんは日藤OBなんですか? 日藤OBでなくても構いませんよ、どこの出身の方とも仲良くする のがモットーですから。これからもよろしくお願いいたします。
>仲村さん 本当だっ! よくよく読み返してみたら「関東地区別」で、かつ最高成績高を 紹介しているグラフでした。(^-^; (日藤なくて当然) 「ホームラン」さん、ごめんなさいっ!!。 なんか、98年っていうと「センバツ・ベスト4」というのが、 「横浜優勝!」よりビックニュースなんですよ、やっぱり。(^-^; 当事者としては、あの時の後輩達の活躍が、世間さまにどう評価されているのか 大変、気になるところでありまして...。 「98年センバツ」というと、「日藤」の文字を探してしまうというのは、 20数年来「日藤野球部」を応援して来た男の性(さが)っていうんですかね? これに免じて、許してやってください。 話変って、サッカーですが、 日藤初戦のスコア訂正ありがとうございます。(PK負けでしたか!) >>日藤監督ってまだ24歳なんですね。 いえいえ、日藤を“指導してきて24年”だそうです。 ってことは、僕が在籍時からいらしたってことか? 野田 徑監督。 仲村さんがおっしゃっているのは、仲井間 弘毅コーチのことではないでしょう か? TVKの放送で23歳と紹介していました。 それから、以前、教えていただいた昨年の決勝の件ですが、 TVKの放送で、確かに、桐蔭学園-日大高と紹介していました。 日藤のダンス部が友情応援にかけつけたというエピソードも交え。 奈穂美さん、日藤ダンス部が日大高の友情応援に行ってたそうですよ、昨年。 (反対に日大高サッカー部が今年準決勝の応援に駆けつけてくれたそうです) 仲村さん、話それてゴメンなさい。 で、今年のサッカー決勝の応援に行った時に買ってきてプログラムをみてみる と、昨年の決勝は桐蔭学園-日大藤沢となっているんだ、これが。 しかし、このプログラム結構信用できないところがあって、 「平成10年度 神奈川県高等学校サッカー新人中央大会」の勝上表によると、 3位は日大高と東なのは明らかなのに、別枠のところに 「3位、日大藤沢・市 東」とあるんですよお...。 (勝上表によると日藤は光明相模原に初戦敗退しているっていうのに...) 一体どうなっているんだ! >用賀神社宮司さん 桐蔭学園出身、高橋由伸選手はいつから投手に転向したんですか? 1年生の時はライトだったようですから。 今日までに書き込んでいただいた、 地平を駈ける獅子さん、Masayoshiさん、祥子(森野みなこ)さん、仲村さん、 用賀神社宮司さん、鶴中バンザイさん、どうもありがとうございました。
あらあ、森野みなこさん直々に書込みしていただけるなんて感激です!! えっ、皆さんにはまだわかりませんか? そうなんです! マルチタレントの「日藤:森野みなこ」さんとは何を隠そう、 HN・祥子さんのことだったんですよ!! 「祥子さんってキレイな方ですね」って紹介するたびに言われるんですよ。 「ミス日本」というお墨つきだもん、誰から言われても不思議ではありませんよね。 単なる後輩という間柄ではありますが、彼女か妹、または娘を褒めてもらっているみ たいで、すっごくウレシイんです。(彼女なんて言ったら叱られるけど) たとえ世紀が変わろうとも“日藤、永遠のマドンナ”は「祥子さんで決まり!!」 依存ないよね、祥子さんを知っている皆さん! 祥子さんに会いたい方は、東都リーグ「日大戦」へ。(CMみたいだな) 日藤、日大と同じく、森野みなこ(祥子)さんの応援もよろしくお願いいたします。 P.S.祥子さん、「ちょっと持ち上げすきじゃ?」と思ってるでしょう。 ううん、俺が思っていることを素直に言っただけだよ。 「祥子さん、キレイだよ!!」(やっぱ、ちょっと照れるな)(^-^;
初めまして、私は中学時代野球部で現在日大藤沢野球部コーチの荒井直樹君と現BayStar sの阿波野秀幸君と一緒に部活をしました。荒井君は中1の秋頃綾瀬市に引越して行きました。 中3になり最後の夏の大会1回戦武相中学と対戦しスクイズを決められサヨナラ負けをしました もちろんマウンドには阿波野投手がいましたが、今考えるとスゴイメンバーばかりと野球をしてい たんだなと思う事が有ります。この他にも横浜商大高校で1年の秋からショ-トのレギュラーにな った奴や、阿波野君と一緒に桜丘に進学して1年からベンチ入り、二人で交互にピッチャーとして 活躍した選手も同期生の一人です。 たまに同期生の結婚式などでみんな一同集まるといつも中学時代の話がでます。 「俺達の時代に監督が野球経験者で皆マジメに練習をしたらもっと強くなれたのに」なんて結果論 ばかりを言ってそれぞれが自己満足をして話が終わります。そうです残念なことに私達の代は監督 が野球を全くやったことがない素人でした。更に生徒が非常に多く校庭の半分以上がプレハブ校舎 に占められていたのです。1学年14クラス、1クラス45名いたんだからスゴイ数ですね。 最近少子化傾向で部活をやらない生徒が多いと聞いています。部活をやればすぐレギュラーにな れるね。中学、高校と野球部で控えだった私には少し羨ましい気もしますが。 それではまた。
桐蔭学園出身・関大輔内野手が、関東選抜リーグの優秀選手賞を受賞しました。 1987-1989 栗田谷中 1990-1992 桐蔭学園高 /高2:夏甲子園出場 /高3:主将・夏甲子園出場 同学年 :副島孔太(法大→ヤクルト),横川義生(立大→日石三菱) 広川聡(青学大),遠藤剛(慶大),堀内康史(駒大) 1993-1996 明治大 同学年 :橿渕聡(日立製作所),鷲北剛(日本生命) 筒井壮(中日),野上修(日本生命) 1997- プリンスホテル
「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は
かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 Last up date 2004.5.22 |