掲示板ログ(2000.6.1-6.5)
がんばれ!! 日藤野球部

「桜並木の散歩道(掲示板)」2000年6月分のログです。
書き込み日時の新しいもの程、上に表示されます。


[ HOME | 日藤 | 新着 | 戦績 | 監督 | 選手 | 応援 | 特集 | 掲示板 | 友の会 | 付録 | TOP ]
[ 1999's | 2000.1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2001's ]

2000.5.26-5.31 <  > 2000.6.6-6.10

WIEN'94をもう1度観られるかな 投稿者:用賀神社宮司  投稿日:06月05日(月)22時51分39秒

GW中に府中で開催された東京都クラブ予選を勝ち上がり、2次予選に進出です。
2次の初戦は6月15日(木)、府中市民球場の第1試合、相手は鷺宮製作所です。
....仕事の関係でこの試合は「絶対」観られないのが確定しています。悲しい。
勝ち上がると18日(日)、西武ドームの第1試合、NTT東日本と対戦!

志村亮投手は健在です。


ウィーン’94 投稿者:ROCKYのMOTTOに  投稿日:06月05日(月)21時19分14秒

 東京都のチームです。


中国大会 投稿者:藤井つかさ  投稿日:06月05日(月)21時09分47秒

お久しぶりですm(_ _)m

中国大会の全試合の結果です。

★1回戦
米 子 商 5−3 岡山城東
理 大 付 5−0 三 刀 屋
南 陽 工 2−1 玉野光南
如 水 館 13−3 関  西(6回コールド)

★準決勝
理 大 付 7−5 米 子 商
如 水 館 8−5 南 陽 工

★決勝
如 水 館 6−4 理 大 付

http://member.nifty.ne.jp/Thukasa/


春季近畿大会速報 投稿者:花の精鋭  投稿日:06月05日(月)08時36分41秒

近畿大会の準決勝の結果です。(6月4日・兵庫・姫路球場)
                
                              計
上宮(大阪) 000 000 0 0
育英(兵庫)030 033 X 9   (7回コールド)
                          計
東洋大姫路(兵庫)000 100 002  3
智弁  学園(奈良)000 025 00X  7


昨日は暑かった 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:06月05日(月)06時40分35秒

100m走で娘が3位に入賞。 ...代走で使って、武藤監督。(笑)


>仲村さん
 それは、仲村さんが流してくれた涙雨だったんじゃないのかな?
 もう一度ビデオ見返したけど、やっぱり降っていませんでしたからねー。
 何はともあれ、応援ありがとうございました。
  P.S.寺田のあのシーンは泣けますね。
      (ローソンで野球を続けているので、気にしてみてください)
       そうそう、今年から川崎製鉄千葉へ行った佐藤毅明が、
       早くも出場しているそうです。(彼にも頑張ってもらいたい)

>花の精鋭さん
 【写真部】の現況報告ありがとうございました。
 ほとんど女子ですか!!(いやー、びっくりした)
 廃部になってなかったのがなによりうれしいです。(1名だけの時期があったとか)
 文化祭前に新宿のヨドバシカメラまで木製パネルを買いに行くのも、
 1年生に課せられた、仕事の一つだったなあ...。(横浜のさくらやにも)
 軽井沢方面への夏季合宿、銀座、伊勢佐木町での撮影会...熱心だったな。
 そういえば、野球部の試合をはじめてみたのも、撮影会という名目でした。
 古いネガを探せばわかると思うんだけど...何の試合だったかなあ。
  P.S.僕は根性なしだったので、3年間続けられませんでした。
 
 ポン校については、呼ばれていたのもそうだけど、自分達もそう呼んでましたよ。
 福島に住む同級生は、今でも“にちふじ”とは言いません。やっぱり“ポン校”。
 先日メールをくれた人の中にも、「ポン高出身です」という人がいました。
  P.S.フジポンと呼ばれていた時代もあるようです。
 
>FLYINGSHIPSさん
 そうか、工業科の存在は知っていたんだ。(少しホッとした)
 僕が配るプライベート名刺に“普通科卒”とあるのは、そういうことなんだ。
 
 「時代を感じますねえー」って、S・Tさんに言われそうだね。(笑)
 ひょっとして、“普通科卒”の意味、わかってなかった?>S・Tさん(苦笑)
 
>用賀神社宮司さん
 東洋大、一部残留したんですね。(関係者の皆さん、おめでとうございます)
 そういえば、日大が一部復帰した時のいきさつが『野球に憑かれた男』に出て
 いましたが、その時の相手が東洋大だったんでしたね。
  P.S.“ヒロシコール”を現場で聞いた人、いませんか?(H9.11.9,15:20)
  
       都市対抗神奈川予選と大学選手権での
       神奈川球児の活躍レポート楽しみにしています。
       
       元・日藤球児もよろしく!
       相模原クラブ:金子隆、橋本 研二
       上武大:中倉雄一、青森大:中村陽介、野元崇史
        P.S.ウィーン94:山来誠治は何県に所属?


今週も神宮へ 投稿者:用賀神社宮司  投稿日:06月04日(日)17時45分54秒

東都1部2部入替戦の結果です。

3日(土)東洋大(1部6位)4−2立正大(2部1位)

4日(日)東洋大(1部6位)2X−1立正大(2部1位):延長10回
延長10回裏二死、東洋大・小板佑樹左翼手(浦和学院・2年)が、立正大3番手・金剛
弘樹投手(帝京・4年)から左中間にサヨナラHR. で幕切れ、東洋大は連勝で1部残留。

2試合とも観戦しましたが、ひとりも神奈川県高校出身球児が登場しませんでした。その
かわり、両校とも埼玉県高校出身球児だらけです(スポーツ新聞でご覧になって下さい)。

さあ、来週末から都市対抗神奈川予選と大学選手権が開幕です。躰が3つくらい欲しいと
毎年思うのであります。


希望 投稿者:FLYINGSHIPS  投稿日:06月04日(日)17時16分19秒

赤ちょうちんさん、花の精鋭さんへ

 日藤の評判は・・・確かに、同級生のみんなは「東海のセレクション落ちたから」等々の話があ
りました。良い選手を集めるだけじゃダメなんでしょうが、地道に頑張ってもらえれば・・・・
 夏の予選で、チームが一丸となって頑張って欲しいですね。

 かじりかけのりんごさんへ、それから、工業科は、私が入学した年に、最後の3年生がいました。
体育祭の仮装大会で、爆竹投げられてビビってしまいました。

 ポン校って言われてましたねー、昔は。最近は、「出身は日藤です」と、言うと「あー、悪い頃
だな!!」と、言われてしまいました。


春季近畿地区大会 投稿者:花の精鋭  投稿日:06月04日(日)17時02分42秒

春季近畿地区大会(6月3日・兵庫・姫路球場)の結果です。
春に日藤と練習試合をしたという智弁学園(奈良)と選抜で東海大相模で戦った
東洋大姫路(兵庫)が登場し、ともに1回戦を突破しています。

                  計 
姫路工業   050 010 000 6
智弁学園  330 010 00X 7
 
                                  計
東洋大姫路 310 020 211 10
近   江 100 120 100  5

『余談』ですが・・・・・
僕が、日藤に通っていた頃は、記憶が確かならば、日藤〓ポン校 ・ 日大高校〓ヒヨポンとまわりから言われていたような気がします。


本日は晴天なり!! 投稿者:花の精鋭  投稿日:06月04日(日)15時48分57秒

>かじりかけのリンゴさんへ
新刊情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
先日送られて来た、日藤同窓会報(H12・3・1付)H11年の主なクラブ活動状況の中に、写真部の事が
載っていたので、紹介しておきます。
【写真部】・・・・・本年度は2年生4名、1年生10名が在籍しています。その中で男子は
                  1年生に1名、他はすべて女子という状況。女子生徒の活躍は目を見張る
                   ものがあります。
                   4月の新入生歓迎会の準備に始まり、6月の文化祭展示と1学期はとても
                   忙しく活動しました。写真は基本的には個人的な活動に頼るものです。
                   部員は、共通のテーマと各自の定めたテーマの2つを、それぞれの生活に
                   合わせて追求している日常です。共通の活動日は水曜日の放課後。
                   作品を持ち寄って作品の批評会を開いたり、現像や引き伸ばし作業など、
                   より良い作品創りをするための基本を学びあっています。
                   和気あいあいの中にも厳しさのある、楽しい作品創りを目標として、
                   とにかく地道に頑張っています。
と、記されておりました。

>FLYNGSHIPSさんへ
そうですね!!日藤購買のチョコガケの記憶は鮮明でしたが、メロンパンも定番でしたね。
思い出しますよ。あと、やきそばパンも定番だったなあ・・・・・。 


訂正・・・・・ 投稿者:仲村  投稿日:06月04日(日)13時33分23秒

バッターボックス→ウェイティングサークルの間違いでした・・・・・(^^;)


あれ? 投稿者:仲村  投稿日:06月04日(日)09時37分49秒

>かじりかけのリンゴさん

試合終了の時佐藤が打ち取られて次の寺田がバッターボックスで
うずくまってたシーンで雨が降ってたような・・・・・・
いずれにしてもビデオ撮れば良かったなあ・・(見るのは6回裏まで(笑))


新刊のご案内 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:06月04日(日)07時30分24秒

『甲子園への助走 〜少年野球の世界は、今/手束 仁/オーシャンライフ/\1,200』
という本をみつけました。早速、図書館に注文しようと思います。

その中に記述があったのですが、『熱中!甲子園2』が発売中なんですか!!
近くの書店をみたけどありませんでした。多分、『熱中!甲子園』に続いて、
面白い本だと予想されますので、ぜひ手にとっていただきたいと思っています。

そういえば、図書館に購入希望を出していた『甲子園全出場校大事典/森岡 浩』が、
昨日、手許に届きました。といっても僕のものではないのですが...。
図書館って便利ですよね。皆さんもぜひ活用してください。

 昨日借りて来た本(神奈川の図書館に行きたいよー)
 『甲子園全出場校大事典』『プロ野球人名事典1999』
 『スーパースターに学ぶベースボール』『誰にでもできるHTML入門』
 『高校受験案内2001年度用』『ハイスクールレポート2001年度用』


 P.S.下町の本屋さんにも『野球に憑かれた男』入荷しました。(^-^)
     『ドキュメント 横浜−PL』と並んで置いてありましたね。
     下は『甲子園全出場校大事典』著者の森岡浩氏のHPです。

http://www.ask.ne.jp/~morioka/


今日は娘の運動会 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:06月04日(日)06時51分13秒

>玉露さん
 早期の就職内定を願ってます!!
 夏にはぜひ、ご一緒しましょうよ。
 1994年の横浜−日藤戦を観戦してたんですか!
 僕もいたんですよ、あの場に...って、外野も立ち見状態だったから、
 3万人は越えてたんだろうな...わかるわけないか?(アハハ)

>赤ちょうちんさん
 はじめまして!
 日藤を思う気持ちが、切々と伝わってきました。
 僕にできることは、どんな時でも応援し続けていくことだけです。
 辛い時代、いくらでもありましたからねえ...。
 ただ、ここのところ安定していたので、ちょっぴり残念です。
 この夏は、悪い評判を払拭してくれるよう頑張ってほしいものですね。(^-^)
 
>花の精鋭さん、FLYINGSHIPSさん
 “ミルトン”覚えてるの!(花の精鋭さん)
 昔、祥子さんにも聞いたことあるんだけど、
 「えっー、なにー、それ?」って感じだったので、記憶が曖昧になってました。
 ただ、味を覚えてないと...、乳酸菌飲料系だったと思うよ。
 これって、町でみかけないもので不思議でしたねえー。(日藤オリジナル?)
 あと、パンの話、懐かしかったです。
 昼休みになると凄い勢いで集まってきて、パン一つ買うのも大変だったよね。
 よく写真部の先輩に買いに行かされたもんです。
 “チョコガケ”は知らないけど、名前が思い出せない好きだったパンがあるんだ。
 クリーム入りなんだけど、普通のクリーム味じゃないんだなあ...。
 
>S・Tさん
 そうか、野球が気になりだしたか...。
 僕もS・Tさんのおかげて、サッカーも気にするようになりました。(^-^)
 野球とは違ったドキドキ感があるよね。(正月に観に行ってよかった)
 サッカー情報、今後ともよろしく!
 
 あと、野球部応援ツアーだけど...、
 7月の土日祝に組まれる日藤の試合なので(昨年は7月20日の桐蔭戦)、
 大学野球のスケジュールとは重ならないんじゃないのかな?
 6月10日に組合せ抽選会があるようなので、翌日の新聞をチェックすれば、
 早めにスケジューを組めると思うよ。僕は土日祝の日藤戦は、可能な限り行く
 つもりだけど、注目カードと思えるような試合では広く呼びかけるつもりです。
 サッカーもいいけど、野球の応援も楽しいぞー。(サスケが聞けるのは野球だけ)
  P.S.日藤購買のメニュー楽しそうだね。(クレープとかあったりして)
 

今朝までに書き込んでくれた、祥子さん、スパイダーさん、柳川さん、玉露さん、
赤ちょうちんさん、甲子園まで徒歩5分さん、Masayoshiさん、花の精鋭さん、
S・Tさん、FLYINGSHIPSさん、元日藤さん、どうもありがとうございました。


ホテルでの缶詰め仕事は疲れた 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:06月04日(日)06時50分02秒

>仲村さん(雨?)
 ちょっと前に書きこんでくれたことが、頭にひっかかっていました。
 
  >>95年といえばPLとの3回戦での日藤の雨の中の応援は
  >>90年代神奈川代表最高の応援だと思うなあ
 
 ナイターで暗かったせいで雨と記憶しているのかもしれないけれど、
 ビデオを見返してみたら、降っていませんでしたよ、雨。
 記憶の修正、お願いしますね。
 あ、“日藤の応援が最高”だったってところまで修正しないでよ。(笑)
 NHKでも再三、褒めてくれてましたが、仲村さんもありがとう!
  P.S.あの場にいたらもの凄かったんだろうね、花の精鋭さん。

>祥子さん
 俺のところにも案内状来てないよ???
 そもそも「日大藤沢同窓会報」が最後に来たのが、
 平成10年選抜出場前の「賛助金のお願い」の時だったと思うし...。
 それを見てたらすごいこと書いてあった。(横谷校長=当時の話)
 
  「昭和55年頃から女子生徒の入学がやっと三桁になってきた。
   その後、毎年増加を続け、昭和50年代の後半から60年代にかけては、
   女子生徒の入学が急上昇の傾向をみせ、むしろブレーキをかけるほどに
   なってきたのである。」
   
 ということは、俺が在籍していた時は、女子生徒数二桁だったってことか!
 どうりで...日藤、男子校かと思ってたくらいだもんな。(^-^;
 あ、それから、工業科がなくなったのが昭和56年3月だって...。
 ということは、ここに集まっている同窓生の皆なは、
 普通科だけの日藤卒業生ってことか...うーん、孤立。(笑)

>スパイダーさん
 はじめまして! 常総学院のOGですね。
 なんでわかるかって?
 日藤の秋季関東大会の戦績みれば一目瞭然だもん。 ココ(←クリックで直)
 ねっ、対茨城県勢成績は1勝3敗で、唯一勝ったのが常総学院だけだったでしょ。
 そうか、あの時の試合(水口の公式戦初登板)にいらっしゃってたんですね。
 なかなか厳しいゲームで、玉砕というよりは、接戦っていったところでしょう。
 
 話変わるけど、『'95夏 甲子園に燃える』持っているんですか!
 えっ、なんでえー。(凄く、いい本でしょ)
 感謝の意味を込めて、藤沢市民の皆さんに配布したのかな?(大事にしてね)
 
 今年から常総学院のチアコーチをされるとのことで、ちょっと注目してみます。
 茨城の映像はなかなか入ってこないけれど、甲子園に出ればみられますものね。
 Masayoshiさんの土浦日大とともに応援させていただきます。
 今秋の関東大会でお会いできるといいですね。(茨城開催だし)
 
  P.S.機会があったら、埼玉県の川越商のチアを見てみてください。
      控え野球部員との一体感という面では、日藤をも凌駕しています。
      あの楽しさ、日藤にも欲しい!!
      夏が近づけば、日藤チア(ダンス部)出身の奈穂美さんも顔を出して
      くれると思いますので、よろしくね!


(無題) 投稿者:元日藤  投稿日:06月03日(土)16時24分24秒

久し振りに書き込みます。なんか最近日藤の評判が悪いな〜。自分の代の時もシニアからは
そんなにいい選手は入って来なかったきがします。むしろ中学からの選手が大半だったと思います
でも、結構強かったからな〜。最近は監督変わってから力が落ちてきたと思います。
やっぱ鈴木監督は凄かったのかな〜(笑)まぁ選手には頑張って欲しいです。
やっぱ俺がコーチに行かないとダメかなぁ〜(笑)


FLYINGSHIPSさん 投稿者:赤ちょうちん  投稿日:06月03日(土)14時52分02秒

シニアー、ボーイズで評判が悪い・・・・
今まで、いい選手を送り込んだが今の日藤の監督では選手を育てれないって。
今後はいい選手は送込まないそうだよ、東海大相模、桐光、隼人に行くんだろうね。
東海大相模も前監督のときは選手を潰すと評判だったので敬遠されていたそうです。
日藤、やっぱり、勝たなきゃだめだよなあ。


ミルトン?? 投稿者:FLYINGSHIPS  投稿日:06月03日(土)09時21分22秒

こんにちは!!
日藤の購買ネタ?が書いてあって嬉しいですね。でも、ボクは「ミルトン」の記憶がありません。
しかしながら、「チョコがけ」「メロンパン」の2つのパンは美味かった。私の、パン歴?でも
いまだに不動のクリーンアップですね。しかしながら、今更食べに行けないし、より一層食べたい
モードが・・・・・

それから、気になるのは、「リトルやシニアでの日藤の評判の悪さ」でしょうか?
どこの学校も、力をいれている中、競争は仕方がないが、学校の対応に何かあるのかしら?
「高校受験案内」という中学生の高校受験の本を見ていたら、偏差値も上がり、学校案内に
も、運動部(特に野球部)の紹介などなく、大学進学率何%〜、なんて書いてあるし。
スポーツよりも、勉強なんでしょうか?


う〜ん 投稿者:S・T  投稿日:06月03日(土)00時12分50秒

最近かなり、野球に興味を持ち始めてます。
思えば、このHPは「日藤関連」ってことだけで見始めたんでした。
今は「野球」が気になります。(でもやっぱり、サッカーバカでマネージャーとかやってるんですが)
大学で、もまれたようです。

野球部応援ツアー・・・・皆さんと一緒に応援したいんですが、
中大の試合に連れて行かれそうです。
中大野球部も、現役学生よりOBのほうが熱心に応援してるんですよねぇ。
卒業してからの方が愛校心が強まるのでしょうか。

今の日藤にミルトンなんか無いですよぉ。
ちょっと、時代を感じました。
でも、日藤購買はかなりの勢いで進化していて、この前遊びに行ったときに
始めてみるムースみたいのがあって、驚きました。
あと、バームクーヘンも新製品が置いてあり、後輩に奢らされました。
なかなか、楽しい購買です。
行ったことが無い方は、是非一度足を運んでみましょう。


有難う御座います!! 投稿者:花の精鋭  投稿日:06月02日(金)22時52分47秒

この度、「熱球伝説」当選させて頂きました。
こんな、新参者に頂けるなんて夢のようです。本当に有難う御座いました。
このHPを御覧になってる皆さんに、御礼申し上げます!!

>かじりかけのリンゴさん
「門外不出」のアドバイス、有難う御座います。
この場をお借りして、感謝・納得の御礼致します。
これからも、御指導・御鞭撻の程、宜しく御願い致します。

PS ‘’ミルトン’’の件ですが、確かに僕も購買べ買って飲んでます。
      しかし、どんな味だったかが、すみません思いだせない・・・・・(涙)
      ''チョコガケ''と言う菓子パンは鮮明に覚えてますよ!!(時々、夢にみる)

>甲子園まで徒歩5分さん
この度は、お祝いのお言葉、有難うございます。
そして、「教本」のことで、御迷惑おかけしまして、本当にすみませんでした!!
「門外不出」とは、良い言葉言葉ですよね。
今後とも宜しく御願い致します。 

>祥子さん
どうして、案内状が来ないのかは判りませんが、確か、以前にアンケートみたいなもの
(住所・職業・卒業年度・など書くはがきだったと思う)が送られてきて、それを投函した
からかなあ?

僕  


茨城県で行われている各大会 投稿者:Masayoshi  投稿日:06月02日(金)17時59分59秒

現在、以下のような大会が行われています。

珂北大会、土浦市長杯

6月中にもいくつかの大会が予定されています。

これらの結果は私の掲示板かHPに書いてあります。

http://www2.justnet.ne.jp/~masa-ao/


花の精鋭さん 投稿者:甲子園まで徒歩5分  投稿日:06月02日(金)11時43分47秒

当選おめでとうございます。
「野球に憑かれた男」に続いて、さらに愛読書が増えましたね。

あと、先般の投稿(教本の件)に際しては先走った事をお伝え
し、多少なりとも期待を抱かせてしまいました事を心よりお詫び
いたします。スイマセンでした。

関西地域では神奈川の情報が入りにくいですが、このホームペー
ジで素晴らしい情報を得ることができて、うれしいですね。

PS.みなさん、これからも楽しく素晴らしい情報を期待しています。


日藤の会話 投稿者:赤ちょうちん  投稿日:06月02日(金)02時01分31秒

弱いのはくじ運だけじゃねえよなあ。
シニアーやボーイズで今、日藤の評判が悪いの知ってるか。
噂じゃ選手を日藤に送り込まない方がいいっていってるよ。
それじゃあ良い選手が集まらないよな、益々弱くなるんじゃねえか。
これだけ皆が応援いるのに、学校も後援会も何を考えててんだか。
そう言えば、日藤OBの山本さん(昌の弟)が隼人のコーチに行って隼人が強くなったんだって、日藤はコーチが居なくて弱くなってるのに、どうしょうもねえよなあ。荒井監督が辞めたり、今の指導体制に問題あるんじゃないの。いい選手が入学しているのに選手が育たないよな。選手見る目が無いんじゃねえか。これでじゃ勝てっこないよな。体制が変わるまで駄目か。


野球場ではいろんなことがありますね 投稿者:玉露  投稿日:06月02日(金)01時45分59秒

かじりかけのリンゴさん、
選抜球児の凱旋に居合わせたことまで覚えていてくださって
ありがとうございます!感激です。
私も夏はぜひ、観戦を御一緒したいです!
それまでに就職を決めなければ。
なんと、94年の神奈川大会決勝の日藤×横浜戦以来高校野球を
スタジアムで見てないんですよ〜。テレビばかりで。
大学野球は何度か生で見ているんですけれども。
今季、神宮に日大×青学戦に行ったとき、偶然後ろに座って
観戦してた人達がどうやら東都2部の大学の2年生の選手たち
だったらしく、会話がそのまま解説になっていておもしろかったです。
あの選手はどこの高校の出身で球が速いんだとか、あいつは
バッティングがいまいちとか、こないだあのピッチャー145キロ
出したらしいぞとか、そんな率直な意見を織り交ぜた会話が聞けて楽しかった!
「俺らの代では絶対1部に上がろうな!」って真剣に語り合っていて。
その日は元日ハムの広瀬さんとか、元西武&ダイエーの石毛さんも
観戦に来られていたんですよ。
それも後ろの彼らの会話から教えていただきました(笑)。
秋のリーグ戦では、慶早戦以外にもできるだけ応援に行こうと
思っています。


GO GO 最新コラム 投稿者:柳川  投稿日:06月01日(木)22時59分10秒

 「GO GO SPORTS」で最新コラムを掲載して頂きましたので
是非、興味のある方は、読んで下さい。
 感想は、できればGOGOの掲示板の方へ御願いします。そうしないと
連載やめさせられちゃうので(笑)。

http://www2.saver.ne.jp/~gogo/


はじめまして。 投稿者:スパイダー  投稿日:06月01日(木)20時47分17秒

 初めて来ました。こんにちは。
茨城のmasayoshiさんのHPからリンクしたらこんなところがあったんだ!と感激しました。
私は生まれてから13年藤沢市民で、幼なじみもたくさん日藤に通ってました。
95年に夏の甲子園に出た3年生と同級生です。
そうそう、あの「甲子園に燃える(?)」も頂きました。
 何度か横高との試合を横スタまで見に行きました。楽しいですよねー、日藤の応援って。
独自の応援スタイルがあって、見習いたいところです。

 ちなみに私は茨城の甲子園常連校チアリーディング部出身で、今年から母校のコーチをやる予定です。
 この夏からチアリーディング強化して、ガンガン合宿とか参加させたいんですけど、野球も強そうなのでちょっとうれしい悩みです。
 一回秋の関東大会で日藤とウチが対戦してるんですよ。その時もさりげなく学校バスに乗ってコーチ面して見に行ってしまいました。
 自分が高校生の時に実現してくれることをどんなに望んだことか・・・。でも、あの時のうちのチームじゃ玉砕ですね。(うちが)

 早く地区大会始まらないかなー。高校の時は期末テストがあって、それがすごくうっとうしかったけど。

 また遊びに来まーす。


同窓会・・?>花の精鋭さん 投稿者:祥子  投稿日:06月01日(木)14時28分02秒

来ないよぉーー、案内状・・。
っていうか卒業してから1回も来ない!(-_-メ)
なんでだろーーーーー????


ちょっとだけ 投稿者:かじりかけのリンゴ  投稿日:06月01日(木)06時29分52秒

「HP活用の達人は誰だ!!」(熱球伝説をGETしよう!)を締め切りました。
応募者が花の精鋭さん一人だけと、予想に反して少なかったのは意外でしたが、
花の精鋭さんの解法は「我が意を得たり」というほどの、完璧なものでした。
(僕のHPの構成を熟知し、リンクの活用法など、理想的なものでした)

 今回、僕のHPを活用していただいたことにより、
 このHPが、いかに日藤情報の宝庫(まだまだ未完成ですが)であり、
 かつ、神奈川高校野球を楽しむための情報が満載されている、ということが
 おわかりいただけたと思います。(それが狙いでした)
 
ということで、「がんばれ!! 日藤野球部」HP活用の達人は、
日藤OBの花の精鋭さんということに決定いたしました!!(おめでとうございます)
お約束の『熱球伝説』をプレゼントさせていただきますので、送付先住所をメールにて
ご連絡ください。(発売元の「かなしん出版」に発注いたします)

なお、当クイズの答えを掲示板に発表する予定はありませんので、
どうしてもお知りになりたい方のみ、僕宛にメールしてください。

それと、クイズの方はどうでもよかったんだけど、
『熱球伝説』が欲しい! という方のために、入手方法のご案内です。

1.【神奈川県内に在住】の方は、以下の書名内容をお近くの書店にお伝えいただき、
                取り寄せてもらってください。
2.【神奈川県外に在住】の方は、発売元のかなしん出版に直接注文してください。
                送料は2冊注文して310円でした。
                本体価格は、税込み735円です。
  
『熱球伝説−かながわ高校野球史−/神奈川新聞運動部/かもめ文庫/1990.7.20初版』
 ■かなしん出版:TEL 045−411−2220
         FAX 045−411−2329
     
 P.S.かなしん出版については、僕のHP内、[ 付録:便利帳 ]にもあります。
 
 
>花の精鋭@達人さん
 『日藤野球部教本』については、“門外不出”であると考えます。
 見てみたい気持ちは僕も同じですが、例え日藤OBであろうとも、
 
  部外者である我々の手に渡ることは、あってはいけない事だと思います。
 
 “甲子園まで徒歩5分”さんには、そのようにアドバイスさせていただきました。
 『野球に憑かれた男』で随分と紹介されていたんだから、良しとしましょうね。(^-^)
 これからも楽しい話題で盛り上がって行きましょう!
  P.S.日藤の学食に“ミルトン”っていう清涼飲料水あったの覚えてる?
 
 
今朝までに書き込んでいただいた、ROCKYのMOTTOにさん、さくらさん、仲村さん、
ここさん、花の精鋭さん、地平を駈ける獅子さん、どうもありがとうございました。


球場紹介のHP 投稿者:地平を駈ける獅子  投稿日:06月01日(木)00時54分20秒

全国の球場紹介をしているHPを発見しました。(簡単ではありますが)
全ての球場を網羅している訳ではありませんが
神奈川県内の球場に関してはほとんど紹介されていました。
夏の高校野球で使用されていない球場についても
知ることが出来て面白かったです。
下にアドレスを書き込んでおきますので
興味のある人は是非のぞいてみてください。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm


何とか間に合った!! 投稿者:花の精鋭  投稿日:06月01日(木)00時52分14秒

「HPの達人は誰だ!!」  (熱球伝説をGETしよう!)の提出、何とか間に合って
ホットしています。28日から、出張で、どうなるかと思いましたが、とりあえず良かったです。
正解してるといいなあ・・・・・。

>かじりかけのりんごさんへ
95夏の選手権PL学園戦の時、テレビ朝日系「熱闘・甲子園」で、紹介された日藤「3つの言葉」
を思いだしますねえ。
ひとつ 「いかなる場面でも冷静なる判断力」
ひとつ 「ここ一番で発揮できる力」
ひとつ 「強い相手ほど向かっていく闘志」だったと思います。
確か、伝令役として、坂爪選手が、ピンチになると、出て行って内野手を集めて、この言葉で
気合を入れていました。社会人の今、この言葉は僕にとっても大切にしています。・・・感謝!!
当然、この試合を僕は、ネクタイ姿(?)で応援席にいました。PL学園の応援は、やっぱり凄い!
なんか、コンサートのライブみたいでした。対戦チームなのに、吹奏楽・人文字・統一感すべて
一級品で、我が1塁側・日藤応援席からも、拍手している人も多かったですよ。
試合には負けてしまったけれど、あらためて高校野球に感動して帰ってきたのを覚えてます。

>甲子園まで徒歩5分さんへ
「日藤野球部教本」の件、お気使い有難うございます。
あんまり無理は言えないけど、もし入手できたらで構いませんので・・・・・。
今後共、宜しく御願いいたします!!

>日藤OBの方々へ
今日、家に帰ったら6月25日の日藤・同窓会の案内が届いていました。
現・中日ドラゴンズの山本昌・渡辺博幸 両選手が写真入りの記事で大きく載っていました。
皆さんは出席されるんですか?僕は、仕事の都合で行けないのですが・・・・・。

それでは、また。


首都大新人戦 投稿者:ここ  投稿日:06月01日(木)00時20分10秒

去年は、確か8月後半だったと思います。今年はまだ分からないので、
分かり次第お知らせします。



2000.5.26-5.31 <  > 2000.6.6-6.10
[ HOME | 日藤 | 新着 | 戦績 | 監督 | 選手 | 応援 | 特集 | 掲示板 | 友の会 | 付録 | TOP ]
[ 1999's | 2000.1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2001's ]

「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は
かじりかけのリンゴ または
桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。
Last up date 2001.1.2

We Love Mac Logo