[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
掲示板ログ(2000.8.1-8.5) |
がんばれ!! 日藤野球部 |
倉知先生は・・・ 投稿者:やなぎ(日大藤沢) 投稿日: 8月 5日(土)17時42分02秒
>ラテン系日藤さん
倉知先生は今陸上部と生徒会の顧問をつとめていますよ。
私は生徒会(副会長)をやっています。
そうです。特進は特別進学クラスのことです。
選抜と制度が変わって、評点(内申)4.0以上あり、希望者の中で上位から40人くらいとります。
ちなみに今年は、文系40人、理系51人の希望者がでて、文系40人理系39人でスタートしました。
高校入試で言われる偏差値は62~63だそうです。
今年の1年生が日藤でも過去最強とか言ってましたから。
>S.Tさん
そうです。五十嵐てっちゃんの家まで7軒先です。
もちろん乗り降りも駐輪場も同じところを使っています。
五十嵐先輩とは会ったりしますか?
日大付属高校の名前と数は、私のホームページのリンク集をご覧になればわかりますよ。
神奈川大会の準決勝と決勝を見に行ってきました。
2日ともとてもよい試合で、満足でした。
日大藤沢も良い試合をしていたみたいですが、残念でしたね。
ただ、秋にはまた良いチームを作ってくるだろうと、期待しています。
横浜高は、さほど強いとはおもえませんでしたが、
やはり、チャンスでの集中打やエンドランなどの
サインプレーは、桐光やり上だったようです。
横浜の応援席の少し後ろに座っていたら、
桐光の応援が綺麗に見えていたのですが、
前に座っている人が「日藤の方が綺麗だな」といってました。
日藤の応援は大好きだけど最近弱い打撃さえ磨けば甲子園間違えなし。
いよいよ甲子園。横浜、PL、明徳また死闘がくりひろげ
られるのでしょうか、神奈川がんばれ・・・
さて、新チームの地区予選も今月はじまりますが、(夏の
予選と春の予選がほとんど同時にくるところがなんとも
いえませんが)それぞれすでに始動しているかと思います。
8/10には、塾高と日藤の練習試合が予定されているよう
ですね。
そして8/23には開幕です。いや~また熱が入ります。
ミニ情報
神奈川県大会グラフ(神奈川新聞刊)8/7発売予定
私は球場入りが遅れ、大会誌が売り切れだったので、
ぜひとも買いたい。
なんか、このHPにかなり知り合いが増えた気がします!!
すごく嬉しいです。
ちなみに、やなぎは私の後輩です。去年一年間だけど、濃い生活を送った仲間?かな。
いろいろあったね、生徒会。倉知先生にも迷惑かけたし。
今年も頑張ってる日藤生を見ると、卒業生として嬉しいです。
と、いうわけで、リンゴさん、やなぎをよろしくお願いします。
でも、やなぎが五十嵐さんと知り合いとは・・・・・あっっ!!家が近くだったね。
これから、日藤関連のHPが増える事を期待してます。
やっぱり次はサッカー部のHPでしょうか。
それにしてもリンゴさ~ん!!!早速質問に答えてくださってありがとうございます!!
日大勢がいない年もあったんですね。
失礼ですが、北海道日大の存在を初めて知り、なんだか感動しました。
>やなぎ(日大藤沢)さん
倉知先生という名前を聞いて懐かしくなりました。
倉知先生は私の中学の先輩でもあり、高校受験の時の
面接官でした。そのとき一緒に受験した同級生の
お父さんと中学時代 友達だったという偶然もあったんですよ。
私は三年の時に倫理を習いました。
たしか軟式野球部の部長だったと思うんですけど、今は?
特進って特別進学クラス?
私達の時代もあって、当時は選抜クラスって呼んでました。
その後無くなったと聞きました。
一応、私も3年の時に在籍していました。
ただ、今の日藤は私達の頃に比べると全然 優秀ですけど。
私は ブレザ-の一期生ですけど、制服が代わってから
徐々に偏差値も上がったみたいですね。
これからも頑張って良いぺ-ジを作って下さい。
お断りをしておきます。
私はあのページの開設者ではありません。ただ、岡野選手ではなく大関選手が主将というのがわかるページがたまたま
あったので紹介をしただけです。
誤解を招く発言をしたことにつきましてはお詫びいたします。
>かじりかけのりんごさん
公式と言っても、、、先生(倉知)からOKもらって、その他何人もの教員や生徒も知ってるという程度で、校長(毎朝町田からいっしょです←ものすごい知り合い)ももうこのホームページの存在は知ってると思います。
ということで、まだ公認程度かな?
校歌ですが、私は幸いピアノがひけて譜面も読めますので、音楽の先生編曲の日藤校歌ピアノバージョンの楽譜を書いてお送りしてもよろしいかと思っています。(ただし9月以降になってしまいますが)
あと、「Webring日大の輪」というのもあって、私が提案し、勝手に始動させちゃいました。
それで、交流の輪のほうは22付属高校中8校、14学部中3学部、登録サイトは今現在8と、1ヶ月でここまで来てしまいました。(もう止めることができない・・・)
リンクはもちろん大歓迎です。どんどん張ってください。
これでやっと相互リンクになります。
リンク先は、
トップhttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/2684/
高校はhttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/2684/nf-h/
交流の輪はhttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/2684/ring/
ということになっています。
今私のホームページからのリンクでは、「その他」ということになっていますが、今日から「日大OB、OG」に移させていただきます。
放送委員会の人たちとは、私が生徒会副会長(いま2年生です)やってるせいか、全員と知り合いで、しかも特進(今年度より新設)が多く、私もそうなのでより縁が強いです。
いますぐメールで聞かなくっちゃ^^
それでは、また近いうちに来させていただきます。
『週刊朝日別冊・甲子園』(毎年出るヤツ)、発売中です!
『スポーツアイ増刊・チアリーディング特集』、という本を見つけました。
(スパイダーさん、もちろん知っているよね)
その他、新刊情報ありましたら、よろしく!!
今朝までに書き込んでくれた、ラテン系日藤さん、岡野さんは大丈夫?さん、
用賀神社宮司さん(決勝で会えるといいね)、若田部の同級生さん、藤井つかささん、
川越さん(えっ! また来てくれるの? ありがとう)、玉露さん、superhalさん、
どうもありがとうございました。
岡野さんは大丈夫?さんが触れておられますように、
不特定多数の人に開かれた掲示板と言うメディアでは情報の取扱いには注意を要します。
実のところ、HPを開設している僕でさえ、明確な答えは出せないでいるのが現状ですし、
多くの皆さんの見解が異なることも想像できます。
ですが、少なくとも「日藤野球部、球児、元球児」を讃えるために開設しているHPの
掲示板で、野球部OBに迷惑をかけてしまうようなことは避けなければなりません。
幸いにも多くの野球部関係者の皆さんから賞賛のメールをいただき、野球部関係者で
ない僕としては、ホッと胸をなでおろしていたところです。
これからも、野球部関係者の皆さん、日藤同窓生の皆さんとのすばらしい関係が続いて
いけるように、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
>作新さん
はじめまして!
本田技研野球部を応援するHPを開設されているのですね。
もし、よろしかったら「選手名鑑:岡野武志:リンク」から
リンクさせていただけないでしょうか?
岡野選手をもっと詳しく知りたいという方に親切なリンクでありたいもので。
ここでお願いするのは筋違いというのであれば出向きますので、よろしく!
それから、高校時代の情報もありがとうございました。
後日、情報を反映させていただくとともに、協力者としてHNを掲載します。
>やなぎ(日大藤沢)さん
はじめまして!
「日大藤沢公式HP」拝見しました。
実は、つい最近みつけてて「おおっ、我が母校にもようやくできたか!!」と
感動していたところなんですよ。(ここの掲示板でもご案内したことがあります)
ですが、問い合わせ先がいまいちわかりづらく、いずれコンタクトはとりたいと
思っていたので、うれしかったです。(^-^)
で、僕のところは、まったく個人的にやっているものなので、学校内部に関する
情報についてつっこめないという事情があります。(変ないい方だな)
要は、著作権が絡んでくる、校歌の歌詞の掲載、MIDI化、MP3化などは
不可能だと考えておりました。(要望はありましたが、お断りしてきました)
ここにやなぎさん (※(日大藤沢)は省略させていただきます)という頼れる
仲間が増えたことで、リンクという形態をとりながら要望に応えることができる
かと思い立ちました。
やなぎさん、ぜひぜひ、当方からもリンクさせていただけないでしょうか?
とは言っても、僕のHPにはリンクコーナーがありません。
では、どこからリンクするのかというと、
日大藤沢学校紹介ページ → 公式ページはこちら、などの表記で
http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/nitifuji/huroku/school.html
これから作成予定の「応援コーナー」からやなぎさんの校歌ページへのリンク。
まだまだリンクしたいところが出てくるかもしれません。
と、僕のリンクに対する考え方は、トップページ同士のリンクでなく、
見てくれている方へ親切なリンクを心掛けています。
ので、一部フレーム仕様のやなぎさんのHPではありますが、
あるページにダイレクトでリンクさせていただきたく思っているんです。
幸いに「ホームに戻る」ようなボタンが配置されていたので、そこをクリックし
て、フレームページに入れると思いますので、ご了解いただきたのですが...。
よろしくお願いします。
在校生で僕のことを知っている人は何人かいるけれど、昨年からの付き合いとい
うと、放送部の2年生の人だな。(名前は知らないけど)
ほら、昨夏、桐蔭戦の時にビデオを録っていた男子生徒と女子生徒二人、
別の場面で言えば、今年の高校サッカー・秋田商戦の時に記念写真撮ってもらっ
た彼、今度聞いてみな、放送部に出向いて...。(ああ、あの人って言うから)
昨年の桐蔭戦の時のオフ会レポートが以下のURLから見られるので、覗いてみ
てください。多分、知っている顔があると思いますよ。(僕も写っています)http://member.nifty.ne.jp/ringo_k/nitifuji/tokusyu/off_n99-1.html
私も見ました 投稿者:superhal 投稿日: 8月 4日(金)05時38分17秒
川越商業のビデオ、見させてもらいました。
本当に楽しそうでしたね。
皆さんで応援を”作っている”って感じが伝わってきました。
選手もやりがいがありますね。
でも、ベンチからは見えないかな・・・?
かじりかけのリンゴさんにビデオを見せていただきました。
川越商の応援を見た感想、、、まず、「私も加わりたい!」と思いました!
応援というと今までは”様式美”というか、型が決まったらかっこいい!と
感動していましたが、こんな応援もあるんだな、楽しそうでいいな、と感じました。
私も川越商って知りませんでしたが、この掲示板でよく名前を目にするようになり、
ビデオを見てすっかり埼玉の注目校になりました。
見せていただいて良かったです。
甲子園で神奈川代表(できれば日藤)と対戦する日がくるといいですよね。
>かじりかけのリンゴさん
心のこもったメッセージありがとうございました。(*^-^*)
埼玉県以外の人からも「がんばれ!」って応援していただけるのは、とてもうれしいですね。
ビデオにも撮られたそうで、なんか私も映ってそうでコワイです。テレビ埼玉にも応援している姿が映っちゃったらしくて・・・もっと一番がんばってる野球部のみんなを映してほしい。(^_^;)
日藤野球部がどんなユニホームで、どこにあって・・・というような事はまったく知りませんが、リンゴさんが一生懸命応援している高校です。きっといい高校なんでしょうね。
しかも東海大相模に2-3とは正直驚きました。私もかげながら応援させていただきます。
そして、いつか甲子園で対戦できる日を楽しみにしています。
私は今2年生なので、あと1年応援する事ができます。
来年こそがんばって甲子園に行ってほしいです!(日藤も!)応援するぞ~!!
今年の埼玉代表は浦和学院高校です。元気いっぱいのいいチームだと思います。甲子園でもがんばってきてほしいです!神奈川代表は、春季関東大会で対戦した横浜高校ですね。
なんか永遠のお別れ・・・みたいなリンゴさんの最後の文でしたが、またおじゃましに来ます!
引き続き応援よろしくお願いします☆★ ガンバレ川商!! ガンバレ日藤!!(^0^)/
みなさま、こんばんは。
瀬戸内の戦力分析、県大会の成績を以下のアドレスで紹介しています。
宜しかったら、寄ってみてくださいm(_ _)mhttp://member.nifty.ne.jp/Thukasa/jyouhou_natsu_setouchi.htm
若田部に敗れたときの日藤セカンド亀田の消息知っている人が
もしいましたら教えてください。
引っ越しちゃったのかな?
軟式の部は、これからがヤマ場を迎えます。
8月7日(月)
10:30 桐蔭学園(神奈川A代表)-八千代松陰(千葉県代表)
13:00 日大藤沢(神奈川B代表)-県立浦和南(埼玉県代表)
8月8日(火)
10:00 代表決定戦
さあ、神奈川対決となりますでしょうか。
都市対抗の観戦疲れ(心地よいですけれど)が抜けません。
西澤祐介外野手(桐蔭学園→法政大→三菱自動車川崎)、準決勝・スタメン落ち→決勝戦・
スタメン復活HRのホームインの瞬間,また若獅子賞受賞の瞬間、それぞれ今までに見せ
てくれたことのないような笑顔が、なかなかよろしかったですよ。
あの、大変申し訳ないですがこういう場で具体的な給与を話をするのはどうかと思いますよ。
会社の内部事情ですし。裏話は裏話でそれなりのところで止めたほうがいいですよ。こういう
ところは誰が見ているのかわかりませんし。もし、問題となりましたら岡野さんだってまずく
なってしまいますよ。余計なお世話かもしれませんが。まあ、そんなことを外部の人間に話す
岡野さんにも問題があるのですがね。
>甲子園まで徒歩5分さん
Aさんって あ、渥美さんですか?
そして場外本塁打はあのS60年の茅ケ崎戦の5本の内の一本ですか。
日藤野球部に輝かしく残るあの年の強力打線。
いまだに破られてませんもんね。
あの 98年 横高のSuper Teamでさえ8本(後藤、松坂3本 常盤 2本)
しかし、当日は兄が横浜球場で試合だったので茅ヶ崎戦は見てないんですよ。
と言うか、3年間一度も観戦した事がありません。
当時はS60年に第一シ-ドを取ったのですが その後 優勝する藤嶺 に五回戦で
11-6? で負けるなど 暗黒の時代でしたので、あまり興味がありませんでした。
私が3年時には若田部を要する鎌学に負けたと思います。
それから考えると今は安定した力を持った良い学校になったと思います。
>しじみさん 岡野君と知り合いなんですか?
彼は一年からレギュラ-で活躍してましたよね。
確か H2年の横高との2回戦でサ-ドで出場してませんでした?
手痛いエラ-をしたような記憶が…
プロ野球だけでなく、社会人野球でも日藤O.Bが活躍してるのは
うれしい限りです。
初めて書き込んでくださった、
保守タローさん、作新さん、やなぎ(日大藤沢)さん、には後日レスしますので、
また、アクセスしてくださいね。
>たくやさん
横高グッズに関することなら、横高ファンのりんりんさんのところの掲示板が
適任だと思いますので、そちらを紹介します。
下のURLをクリックしてください。
>やなぎ(日大藤沢)さん
詳細なレスは後日しますが、リンクしてくれてありがとう!
P.S.「誰が作ったかは不明です・・・」って...。(^-^;
OBですよ、OB!! 日藤のOB!!!(
「日大付属生OB・OGのページ」に移動しておいてね。
“五十嵐てっちゃん”と知り合いなの? 彼、僕のこと知っているよ。
今朝までに書き込んでくれた、
用賀神社宮司さん(軟式スケジュールありがとうございました)、光の小次郎さん、
tujichanさん、1000歩さん、作新さん、ROCKYのMOTTOにさん、
おやじさん(復活おめでとう)、保守タローさん、しじみさん、
やなぎ(日大藤沢)さん、たくやさん、どうもありがとうございました。
そもそも僕がこのHP「がんばれ!! 日藤野球部」を作成しようとしたキッカケは、
「全国的にはマイナーな日藤野球部をもっと知ってもらいたいたい!」というこ
とでした。(川越さん、正直、僕のHPを見て初めて知ったんじゃない?)
「日藤という略称を“にっとう”と呼んでもらいたくない!」というのもありまし
たね。(^-^; (実際にいるんですよ、そう思っていらっしゃる方が...)
あ、ごめんなさい日藤のことになっちゃって...。
今回、大宮公園球場まで足を運ぶだけじゃもの足りず、2試合分のビデオ録画も
知り合いに頼みました。(所沢中央戦、武蔵越生戦=まだ受け取っていませんが)
それに!! 驚くなかれ、生録画もして来ちゃています。(主に応援風景)
「本当、あの応援大好き!!!」
あの応援を見にいくためだけに川越商の試合に足を運ぶのもいとわないですね。
今回、神奈川大会の観戦をするにあたってもビデオカメラ持参でいったわけです
が、応援風景を録画してきたのは、日藤だけでした。(日藤の応援も大好き)
「ビデオに収めておきたくなるような応援、川商と日藤共通のキーワード」ですね。
そうそう、その録画した応援シーン(得点が入った時の一番楽しいヤツ)を
オフ会でお会いした皆さんにみてもらったんですよ。
皆さん異口同音に「楽しいそうですねー」って言ってましたよ。
「ぜひ甲子園で見たかったなー」「応援大賞間違いなしですね」...。
この川越商の応援シーンのビデオをご覧になった、風にのってゆこうさん、
玉露さん、superhalさん、よろしかったら、川越さんに感想を伝えていただけませ
んか? 僕が一人で言ってるよりも、直接皆さんから感想を言ってもらった方が、
信憑性がありますから...。(ぜひお願いします)
なんかダラダラと長くなってしまってゴメンなさい。
とにかく、ここの掲示板を見ている方に埼玉の川越商の存在が広く知れわたったの
は事実です。
「神奈川にファンの多い川越商」。数年たって、そのいきさつが語られた時に、
あの、2000年春季関東大会でのハツラツプレーであることが全国の皆さんに伝わっ
てくれることを望んでいます。(ちょっと抽象的な表現かな?)
要は「川越商の甲子園出場に期待しています!!」ということです。(^-^)
絶対、絶対、今秋の関東大会に来るように!! そして日藤と対戦しましょう!
だけど、選抜当確が決まったあとの試合じゃないとツラすぎるので、
夢は大きく「秋季関東大会決勝で会いましょう!!」
川越さん、
永い間、僕のところの掲示板に書き込んでくれてありがとうございました。
現役川商生の川越さんの心暖まる応援メッセージが僕のところの掲示板に華を添えてくれていた事実は忘れません。世間話でも良いので、気が向いたら、また書き込んで
くださいね。 本当に、本当にお待たせしてすいませんでした。
埼玉ともども神奈川の高校野球もどうぞよろしくお願いいたします。
ううっ、なんか川越さんとお別れするのが寂しい...。(;_;)
引き続き、高校生活をエンジョイしてくださいね。
いつまでもお元気で...。(^-^)
お待たせ!!
外泊を含む、7月29、30日の高校野球生観戦、31日のラジオ観戦(神奈川大会)と、
休む暇もない興奮の日々を過ごし、いささか年齢を感じざるを得ない毎日でした。
おかげさまで、HPの更新が7月27日から止まっている...。(^-^;
情報をお寄せいただいている皆さんごめんなさい。
あっ、いけね。これは川越さんにあてたメッセージでしたね。
人の出会いって不思議ですね。(川越さんとお会いしたわけではありませんが)
正直、川越商業という学校の名前も野球部についての実績もまったく知らなかった
この僕が、生まれて初めて高校野球埼玉大会を観戦に行ってしまったんですから。
そもそも今春の関東大会は東海大相模戦がお目当てでした。(筑川くんみたさ)
ですが、悪天候のため日程がズレるというアクシデント...。(怒)
しかし、行くと決めたからにはどうしても行きたい!
(仕方なく)横浜-川越商の試合を観戦したのが、そのきっかけでした。
前にも埼玉の掲示板に書いたけど、
「川越商? 聞いたことないな」
「横高(横浜高校の略称)の楽勝だろう?」
でも結果は違いました。
苦戦も苦戦、松沼くんがケガをしていなかったら同点、延長、サラナラもありう
る展開となっていましたね。
■2000年春季関東大会1回戦:5.21(日)大和引地台球場
横 浜 010 003 050 = 9
川 越 商 100 102 211 = 8
夏の神奈川大会誌には昨夏県大会、選手権大会、秋季県大会などの成績が掲載
されているのですが、当然、春季関東大会についても記述があります。
川越さんはお持ちでないと思いますので、大会誌から短評を紹介します。
【短評】(2000年神奈川大会誌:高校野球/神奈川県高野連発行)
中盤から点の取り合いとなり二転三転した接戦は、横浜が川越商の粘りを
何とかふり切り、辛勝した。
<中略>
攻守にはつらつさを見せた川越商の健闘が光った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(波線、リンゴ)
というように、僕ならずともあの場にいた、どちからかと言うと神奈川県より
な高校野球ファンの目にも川越商のファイトあるプレーは共感を呼びました。
結果、ここ一番の集中力に長ける横高が逃げ切ったわけですが、神奈川の横綱
横浜高校に対する果敢な挑戦者魂には感銘を受けました。(日藤も見習わなきゃ)
それにも増して新鮮だったのは“応援”です!!!
「おいおい、なんだあの応援は?」
「今迄見たこともない応援ではあるけれど、なんか楽しくないか?」
(一緒に観ていた周りの人の意見は一致しました)
「川越商、気に入った!」
「あの応援をぜひ甲子園でやってもらいたい!」(チアもかわいいし、エヘヘ)
動機はなんであれ、かなりまいってしまったのは事実です。
正直、埼玉の野球と神奈川の野球への思い入れは天と地ほどの差があります。
だけど、川越商という“気になる学校”が出来たということは僕にとっては収穫
でした。僕のところの日大藤沢が強豪校にあと一歩届かないところにいるのと同
じに、川越商もあと一歩届かないところにいるように思えます。そんなところも
共感を覚えた動機の一つかもしれませんね。
埼玉というと思いつくのは、春日部共栄、浦和学院、埼玉栄、花咲徳栄...。
神奈川というと思いつくのは、どこですか? 川越さん。
横浜、桐蔭学園、東海大相模...。 日大藤沢は思いつかないよね?
そんなところでも、何か共通点が見い出されて親近感を覚えざるを得なかったん
ですよ...。(だから頑張ってほしいと...)
誰か横高野球部グッズがどこのスポーツ屋で手に入るのか教えて下さい!特にバッグが欲しいです!あと帽子も手に入れたいです!情報お待ちしてます。
『高校野球強豪校伝説/ベースボール・マガジン社/税込み\780位』という
新刊に、横浜、桐蔭学園、東海大相模、法政二、横浜商、などと並んで、
我が、日大藤沢が列記されていました。(いやー、うれしい)
『甲子園優勝投手物語/日本スポーツ出版社/税込み\1000位』も発売中!
こちらは、昭和21年~今春までの優勝投手にまつわる物語です。
もちろん日藤は出ていません。
何れの2冊ともA5サイズくらいのムック形態です。
お近くの書店で手にとってみてはいかがでしょうか?
初めてカキコします。
現役日大藤沢高校のやなぎです。
すごいサイトですね。掲示板Tの方にも書いておきましたが、だいぶ前にここのホームページの存在を知りました。
ちなみに、私は日大藤沢公認ホームページを作成しています。
その他にも「Webring日大の輪」というのも管理しています。
そして、いま中央大に行っている「五十嵐てっちゃん」とも知り合いです。掲示板Tにもカキコしましたが・・・
またカキコさせてもらいにきます。
かじりかけのりんご様。よろしかったら、リンクさせてくださいませ。(すばらしいのでもうしちゃってますが・・・ゴメンナサイ。)
決勝で大阪ガスを9対3で破り、一昨年の日産自動車、
昨年の東芝に続く「神奈川三連覇」が実現しました。
都市対抗史上、同一地域による三連覇は、旧・満州国、
大阪に続き三度目の快挙です。
岡野君は『来年は自分のチームで出るからよろしく』って言ってました。
エラーもしてないって言ってたよ。(ちょと怪しかったらしいけど)
そこんとこどうなんでしょうか?
ぴよことしじみは保守タローさんについて興味津々です。
お久しぶりです。
PCのHDが突然壊れ、パニクッていました。
いやあ~、やはり所詮は機械でんなあ。。。
壊れている間に、ぞくぞくと各県の代表が決まりましたね。>甲子園。
いい試合を期待したいものです。
日藤、良いところまでいったのに残念でした。
横浜は強いですね。一丸となった野球は、本当に実力以上のものをだしますから、
甲子園でも思いっきり暴れてほしいものです。
さて、個人的に応援している理大付が岡山代表ででます。
今度のチームは、どうなんでしょうね?
毎日暑いですが、皆さんお元気そうでなによりです。
甲子園は、もっと暑いんでしょうね。
甲子園が人工芝でなくって、本当によかった。
日大豊山OBの中に、数年前TVドラマの「失楽園」
に出演した古谷一行さんがいます。古谷さんの実家は
茗荷谷の写真屋さんで、以前私の妻が利用したことが
あります。あまり腕がよくないお店らしく(笑)、義
父が激怒したそうです。
私の妻の母校(女子校)の関係者には、家族で豊山
に通っている人も多かったみたいです。
岡野@本田技研は主将ではありません。今年と昨年の主将は作新学院出身の大関選手です。
岡野は高校時代は内野手兼投手でしたが本田技研では外野をやってますね。
みなさんこんにちは。熱戦もひと段落。横浜高校おめでとう
ございます。今年は横スタに行きませんでした。行かなかったのは
何年ぶりの事だろう・・・。残念ながら惜しくも甲子園に行けな
かった桐光学園ですが、とてもよかったです。ここ数年の躍進は
すばらしい。神奈川を代表する強豪校ですね。横浜高校にはぜひとも
がんばってほしいです。これからですから・・・。
今日の朝日新聞神奈川版にのってた記者が選んだMIPベスト9にも
この大会の熱さというか・・・、うかがえます。
今日も我が家にいると県商工校の練習の声が風に乗って聞こえてきます。
今夏は東海大相模がダントツで強くて本当甲子園へ行ってくれるとは
思っていなかったのでうれしさもひとしおです。5回戦から準決勝まで観戦
してきました。特にナイターになった準々決勝は、3時間を超える大熱戦、最後に
底力を見せてくれてうれしい勝利でした。今年の夏は日藤さんの分までがんばって
ほしいです。
日大豊山の優勝は意外でしたね。私の家のすぐそばです。
野球部のグランドは板橋区の方にあるときいたことがあります。
そして高校野球の七不思議といっていいでしょう。国士舘は夏の甲子園に
なかなか出られません。春の選抜には6回も出ているのに。
以前、甲子園ではゼロの年に神奈川代表が優勝するというデータがありました。
私は高校野球は中立な立場で見ていますが、どこが優勝するにしても、
メモリアルイヤーになることを期待します。
プログラムによりますと、南関東予選は平塚球場で下記日程で行われます。
8月7日(月)
10:30 桐蔭学園(神奈川A代表)-千葉県代表
13:00 日大藤沢(神奈川B代表)-埼玉県代表
8月8日(火)
10:00 代表決定戦
昨夏は千葉県開催で、習志野市秋津球場で八千代松陰に敗れた桐蔭学園、私見では3年生の
天冨投手が盤石、1番・ファイター植田三塁手、聖光戦で柵越えHRを放った伊藤中堅手、
リリーフ登板があるかな・1年生五十子投手など多士済々の強者たちが、もうひとつ「上」
に昇ってくれると確信しています。
都市対抗も残すところあと3試合。落ち着いたら神奈川球児の活躍ぶりをお伝えできれば、
と思っています(桐蔭学園硬式に関する書き込みをあえて避けているのは、とうとう今年は
1試合も観ることができなかったためです。残念無念。)。
日大豊山初優勝おめでとう! 投稿者:かじりかけのリンゴ 投稿日: 8月 1日(火)08時24分16秒
東東京大会は100%、豊山を応援していただけにとってもうれしかったです。
粘り強い打線、ショートの深沢くんの好プレー、そして加藤投手の粘投...。
神奈川代表・横浜高校とともに最大の応援をさせていただきます、長崎日大も。
P.S.全国の皆さんに日大豊山(ぶざん)を覚えてもらいましょう!
帝京、早実に勝った力は全国に通じます、神奈川-東東京決勝と行きますか?
横高・愛甲-早実・荒木=1980年(S55) の名勝負再び!!
■2000年東東京大会決勝
日大豊山 011 200 001 = 5
国 士 舘 010 010 020 = 4
S・Tさんの疑問に答えてみました。(なぜ、昭和34年からなのかは、ひ・み・つ)
【選手権大会(夏の甲子園)に於ける日大系代表校】
1959年(S34):日大二
1960年(S35):×××
1961年(S36):×××
1962年(S37):日大三
1963年(S38):日大山形、日大一
1964年(S39):×××
1965年(S40):日大二
1966年(S41):×××
1967年(S42):×××
1968年(S43):日大山形、日大一
1969年(S44):日大一
1970年(S45):日大一
1971年(S46):日大一
1972年(S47):日大櫻丘
1973年(S48):日大山形、日大一
1974年(S49):土浦日大
1975年(S50):北海道日大
1976年(S51):日大山形
1977年(S52):×××
1978年(S53):日大二
1979年(S54):日大山形、日大三
1980年(S55):×××
1981年(S56):×××
1982年(S57):日大二
1983年(S58):日大山形
1984年(S59):日大山形、日大一
1985年(S60):日大三
1986年(S61):土浦日大
1987年(S62):日大東北
1988年(S63):日大山形、日大一
1989年(H1):佐野日大、日大三島
1990年(H2):日大山形、日大東北、日大鶴ケ丘
1991年(H3):×××
1992年(H4):日大山形
1993年(H5):日大山形、佐野日大、長崎日大
1994年(H6):×××
1995年(H7):日大藤沢、長崎日大
1996年(H8):日大山形、日大東北
1997年(H9):日大東北、佐野日大、宮崎日大
1998年(H10):日大山形、日大東北、佐野日大、長崎日大
1999年(H11):日大三、長崎日大
2000年(H12):日大豊山、長崎日大
誰があんな好試合を予測したでしょうか?
密かに僕は懸念していました...強打の桐光に横高がズタズタにされるのを。
だけどそうはいかなかったですね、、、凄い、凄すぎる横浜。(小沢くんもよかった)
横浜の壁は果てしなく厚い!!(横浜はやっぱり神奈川の横綱だっ!!)
横浜隼人戦を観た時、正直「横高大丈夫?」とかなり心配していましたが、
ここ一番の集中力はさすがでした。決勝戦で見せつけてくれましたね、横綱野球!!
今夏、神奈川の代表になった高校には重大な使命があります!!!
それは、春夏連覇!!! ぜひ、東海大相模に続いて欲しい!!!
がんばれ横浜高校、最高の神奈川大会をありがとう!!
それから、残念ながら負けてしまった桐光学園の皆さん、お疲れさまでした。
強打桐光は多くの高校の脅威でした。投手力、守備力が整えば、神奈川制覇も
夢ではないでしょう? 来年、再来年の躍進に期待しています。
がんばれ!! 桐光学園...そういえば、日藤との対戦歴ありませんね。
東海戦で好投した日藤・永井と桐光打線との対戦が観てみたかったな...。
■2000年夏季神奈川大会決勝(横浜が2年振り9度目の優勝)
横 浜 000 010 400 = 5
桐光学園 001 001 010 = 3
GOさん、、ハマの小魔人さん、キングさん、サテン系横浜さん、
神奈川県人さん、柳川さん、NIHONティーさん、りんりんさん、tujichanさん、おめでとう!
今朝までに書き込んでくれた、風にのってゆこうさん、新百合ヶ丘さん、
ラテン系日藤さん、springさん、長崎日大は?さん、地平を駈ける獅子さん、
しじみさん、ぴよこさん、祝!日大豊山さん、FLYINGSHIPSさん、キングさん、
花の精鋭さん、わおさん、superhalさん、玉露さん、NIHONティーさん、
涼さん、甲子園まで徒歩5分さん、ピョン吉2号さん、S・Tさん、
保守タローさん、サテン系横浜さん、どうもありがとうございました。
みなさん、ありがとうございました。
日大勢が一校も出場しない甲子園なんて過去にあったのでしょうか??
すごいですねぇ~。日大付属の出身者としては嬉しい限りです。
ところで、サッカーも凄いことになりましたね。
日藤対東海大相模。
一番に報告したかったのですが、何かと忙しくspringさんに先を越されてしまいました。
ちょっと残念です。
正直言って、総体予選の時の様子から、日大高校に勝てるかな…と疑問だったのですが
三年の瀬戸君が2点も入れてくれました。
良い選手がそろっているんだから、総体予選の時がおかしかった気もします。
何はともあれ、頑張って欲しいです。
「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。Last up date 2001.6.2 |