[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
掲示板ログ(2001.10.21-10.25) |
がんばれ!! 日藤野球部 |
東京新大学リーグ神奈川の選手 投稿者:多摩線 投稿日:10月25日(木)20時25分04秒
>大学野球ファンさん
東京新大学リーグには、3年前の桐蔭学園のエースだった、左腕投手の
藤沢君が、東京学芸大学で投手として頑張っています。一浪だったらし
いですけど野球をつつける彼を見て、うれしくなってしまいました。相
変わらず伸びのある良い球を投げていました。
いますよ。
今日、日大は青学から勝ち点を取り、最下位になる可能性はなくなりました。
とりあえず「ほっ」ですね。
秋季北海道大会で優勝した札幌日大が、サンワ-ド貿易野球部(札幌市)を招いて練習を行った際、サンワ-ド野球部内に元プロ選手(ヤクルト、西武)が含まれていた為、処分を受ける事になってしまいました。初のセンバツを目の前に本当に残念です。ただし、高野連が事実関係を調査中なので処分の発表は後日ですが、系列校だけに、よけい心配してます。尚、月曜日の職員会議で、せっかくここまで導いて来た監督と部長が野球部から、はずされたそうです。ミスといえばミスですが、いろいろプロアマが、やっと雪解けの方向に向かっている時なので、高野連の寛大な処分を期待したいのですが。選手だけは悪く無いのだから、センバツは、なんとかしてあげて欲しい。
今春季リーグを制した日大(東都)が苦悶しています。
昨日までの状況で勝点1、本日10:30~ の青学戦に勝たないと最下位争いに転落。
それも他力本願。中大-東洋(10/26だったと思う)で東洋が勝つと最下位決定。
戦国東都とは言うけれど、これではあんまりだぁ。がんばれ日大!!
>一昨日の投稿分で訂正
沢口の卒業年度は2000年3月ではなく2001年3月でした。
よって、生物資源科学部へ進んだ日藤生を60名から73名に訂正します。
その他の学部への進路状況は、日大藤沢公式HP:進路状況をご覧ください。
http://www.fujisawa.hs.nihon-u.ac.jp/nf-shinro.htm
それと、10月7日現在、投手成績を7位から6位に訂正します。
>海岸通りの住人さん
城山高卒・岩崎投手についてありがとうございました。
ベスト8まで勝ち上がってたんだね。ちょっと記憶になかった。(^-^;
>クリスタルさん
東京大会の情報ありがとうございました。
来選抜は21世紀枠2校を“含めた”32校が選出されるそうで、
決勝進出2校が選出されることが多かった東京も安穏としてられませんね。
優勝しないことには選抜当確とは言えないような...。(それが適正?)
P.S.①②は、機種依存文字なので、ログでは(1)(2)に変更しました。
>ジミケンさん
山梨でも1年生大会っていうのがあるんだね。(神奈川にはないと思う)
いいあな、楽しみがあって...。(早々に敗退した日藤は来春までお預けだ)
ていうか、東海大甲府が優勝!(やったね、村中)
今週末27日は関東大会初戦、千葉1位の市立船橋とだ。がんばれ東海!
>予告
いつだったか「日藤フリーク賞」コーナーを作る、とか言ってましたね。
それがいよいよ現実のものになりそうです。近日中に公開できそうなので、
お楽しみにー。全問正解者には、もれなく「日藤フリーク賞」の名誉が!(笑)
※三択式クイズが10問、答えがわかったらメールする仕組み。(結構難しいよ)
>重ねて予告
11月4日(日)厚木市荻野運動公園 12:00~ 行われる、
高校サッカー選手権神奈川予選準々決勝・桐蔭学園戦(← 優勝候補です)で
応援オフを開催します。日藤、桐蔭関係者の皆さんの参加をお待ちしています。
アクセス方法や待ち合わせ方法などの詳細は後日発表いたしますが、
「僕も行くよー、私も行くよー」という人は、早めに宣言してくださいね。
今朝までに書き込んでくれた、海岸通りの住人さん、クリスタルさん、
謎の情報屋さん、ジミケンさん、どうもありがとうございました。
↓の投稿 投稿者:ジミケン 投稿日:10月24日(水)00時08分31秒
名前入れ損ねちゃいました(^_^;
山梨では1年生大会が、20,21日に行われました。
▼準々決勝
東海大甲府 7-1 甲府工
日本航空 3-2 日大明誠
帝京三 7-0 山 梨
身 延 8-1 富士学苑
▼準決勝
東海大甲府 3-0 身 延
日本航空 7-2 帝京三
▼決勝
日本航空 000 000 000|0
東海大甲府 000 002 02X|4
※東海大甲府優勝
そうです、7回のエラー連発からの3失点はかなり混乱してました!!ちなみに私は、試合に出ていたのでネット裏までは見渡せませんでした!! ライトは前の上矢部戦でも落球してまして、試合の日にちを聞いたのと前の試合のエラーのトラウマが重なったと言ってました!!今思うと何故あんな事で混乱なんてしたのだろうと思いますよ!情けない(笑)。 ここで、裏話を言いますと実は、開幕戦の前日まで山口君は全打席敬遠をするつもりでした!やっぱ全打席敬遠しとけばよかったなー・・・。
ベスト4が出揃いました。27日に準決勝(10時半~)、
28日に決勝(12時~)が、それぞれ神宮第二球場で行われ
ます。
(27日のカード)(1) 二松学舎大付-穎明館(えいめいかん)
(2) 日大三-早稲田実
私は27日に観戦予定です。第二試合の三高対早実の伝統校
対戦は見もの。「輝く日大」と「紺碧の空」の応援歌合戦も
楽しみにしたいと思います。なお神宮第二での高校野球の試
合は、かなり混雑しますので、観戦される方はお早めに球場
入りされるとよいでしょう。
杏林大の岩崎投手は、城山高校3年時の1998年夏の大会で、3回戦で私の母校である第一シード・茅ケ崎北陵を破りベスト8まで進出しています(準々決勝は藤嶺藤沢にコールド負け)。現在のことはわかりませんが、当時の岩崎投手はサイドスローで、ストレートはそれほど速くなくて変化球中心の打たせて取るタイプの投手だったと思います。彼は大学でも野球を続けていたんですね。不覚にもまったく知りませんでした。
大学野球ファンさん、東京新大学野球の話題提供ありがとうございました。
日藤は日大生物資源科学部直系の付属高校ということもあり、
毎年多くの日藤生が進学しています。(2000年3月卒業生対象 60/553名)※
そのうち3名の日藤野球部・新OBが今秋季リーグに選手登録されていましたね。
中でも、沢口は10月7日現在、投手成績7位とがんばっているようで、
今まで触れてあげなかったのを申し訳なく思っています。(沢口くんごめん)
守備位置、氏名、背番号
投手:沢口啓二(19)、 内野手:小松岳徳(41)、外野手:後藤和哉(21)
※参考:2000年3月卒業553名のうち日本大学に進んだ364名の内訳(受験案内書参照)
1.生物、商学各60、2.国際57、3.文理43、4.法学36(2部5)、5.理工40、
6.生産19、7.経済17(2部1)、8.芸術17、9.薬学6、
10.工学、医学、松戸歯学各1=計364名
蕨迫くん(百合丘→高千穂大)、宮崎くん(鎌倉学園→東京理科大)情報は、
以下の専門HPに委ねるとして、日藤OBの沢口の高校在籍時の出場実績のみ
僕のわかる範囲でお知らせします。あまり出番はありませんでしたが、日藤野球部
の戦力に欠かせない位置にあったと思われます。大学での活躍にも期待しています。
沢口2年秋(1999)
湘南地区予選・深沢戦(9-0):永井、沢口、原田、野中-兵動
2回戦・平塚江南戦(8-1) :永井、沢口-佐野、兵動
4回戦・相洋戦(3-9) :永井、相澤、沢口-佐野
沢口3年春(2000)
湘南地区予選・長後戦(11-0):沢口、吉田-兵動
沢口3年夏(2000)
1回戦・柏木学園戦(23-0) :相澤、沢口、永井-兵動
沢口成績:1回4打者15球0被安打1四球0自責点
※参考HP(東京新、鎌学、百合丘情報)
東京新大学野球連盟平成13年秋2部
http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~yozo/tokyoshin/senseki/h13aki_2.html
鎌倉学園野球部応援HP
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/7117/
百合丘高校野球部の応援のページ
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/da2/k-sato/YURI.html
末筆ではありますが、本日、東都・日大-青学の大事な一戦があります。
10:30~ 神宮球場、がんばれ日大!!
今朝までに書き込んでくれた、YSOBtoshiさん、千さん、能見台さん、
HIROさん、謎の情報屋さん、パクスケさん、秀明さん、日藤FANのおっさん、
大学野球ファンさん、どうもありがとうございました。
東京新大学野球 投稿者:大学野球ファン 投稿日:10月23日(火)02時13分17秒
はじめまして。高校野球のリンクからここにたどり着きました。
館山投手をはじめ、川岸(駒沢)長田(慶応)松本(法政)等、神奈川出身の投手が大学球界で活躍していますが、
「東京新大学」にも各校エースがいますね。
蕨迫(百合丘→高千穂大)岩崎(城山→杏林大)沢口(日藤→日大生産資源)宮崎(鎌倉学園→東京理科大)など
新聞にスコアも載らないリーグで、HPと出会ってから興味を持ったのですが、
上記の投手の中で高校時代から実績のあった選手っていますか?
抽選日の練習試合 投稿者:秀明 投稿日:10月22日(月)00時52分58秒
>謎の情報屋さん
抽選日の練習試合は厚木北の父母会の皆さんと一緒にネット裏で観戦していました。
私はスコアを書きながら観戦してましたが覚えているでしょうか?
対戦相手が藤沢北であることは私も試合中に聞きましたがそれが開幕戦だということは、
練習試合が終わってから定常監督から聞いて大変驚きました。
厚木北の部員には試合終了後のミーティングで知らされました。
PS:>6回あたりから皆、頭が混乱してエラーを連発
私の書いたスコアを見ますと7回に暴投と2つの捕逸とライトの落球があって
厚木北が3点取っていますがこのことでしょうか?
かじりかけのリンゴさん、どうも申し訳ございませんでした!! 今回の書き込みの内容を反省しつつ、これからはコメントの内容を“いきすぎない”程度に投稿させていただきます。 また、この内容をご覧になられた方や不快に思われた方々に深くお詫び申し上げます!! さて、話しを変えて秀明さん、そうです宇留志先生です!! 私にとって先輩でなく恩師です!定常さんや山田部長とは有馬高校時代、共にやられたことをお聞きしました。 あれは忘れもしない6月9日、夏季大会抽選日に主将が不在のなかウチと厚木北が試合をしてまして、4,5回あたりに1本の携帯電話が両監督にかかってきまして、私達はどこと当たったのかソワソワしてますと監督が「相手は今やってるとこだ」と言い、最初は試合中なので冗談でも言ってるのだろうと思ってたら、両監督が試合中にもかかわらず挨拶してるのを見て皆、信じられなかったです!さらに次の回に開幕戦だと言われて6回あたりから皆、頭が混乱してエラーを連発してしまいました(笑)。ネット裏でも父母が一斉にビデオを家から持ってきて回してたのを覚えてます。 いまでも、こんな偶然的なことってあるんだなと思いました。
ある時期がくれば、大学側からスポーツ新聞などに正式発表されますので、
それまでは憶測の範囲であると考えますし、進路が変更になることも考えられます。
したがって、はっきりと確定した情報のみ発信していきたいと思っています。
昨年のことになりますが、慶大のAO一次試験で不合格になったある選手が、二次
で合格したってこともありますので...。まだ触れるには早いように思っています。
進路情報など一部入ってきておりますが、時期尚早との判断から発表を控えている
話題がいくつかあります。情報が入ったからすぐ発表する。そういうものではない
と思うんです。高校球児達も一受験生の一人なのですから...。
P.S.本人が投稿する分には構いませんよ。(笑)
謎の情報屋さんの相澤に関する投稿は、僕には耐えられないものでした。
例えそれが事実だとしても、「受******で」(削除した一部分)などという
ことは、このようなメディアで発表すべき事柄ではないと僕は考えます。
相澤くんが、自分の兄弟、息子だったとしたらどう思われますか?
僕と相澤くんとは、そういう関係ではありませんし、面識もありませんが、
「本人や親類の方が読んだらどう思うか」と自問自答しながらコメントしています。
それでも多感な世代の彼らを傷つけていることもあるかもしれません。
少なくとも僕はそう考えて運営しています。
したがって、謎の情報屋さんが投稿してくれた“相澤に関する部分”を削除して、
再度、投稿させていただきましたことをご了解いただきたく存じます。
ご理解とご協力の程、今後ともよろしくお願いいたします。>すべての皆さん
P.S.話が前後して読みづらくなると思ったので、秀明さんの投稿も一旦削除
させていただき、以下に再掲載させていただきました。ご了解ください。
宇留志先生のことですね 投稿者:秀明 投稿日:10月21日(日)00時18分38秒
>謎の情報屋さん
83年卒の先輩というのは私が以前ここの掲示板に書いたことがありますが
現在藤沢北高校の野球部長をしている宇留志先生のことですね。
宇留志先生は夏の大会ではベンチ入りしていませんが
春か秋の公式戦ではベンチ入りしたことがあると聞いています。
今年の夏の開幕戦で厚木北と藤沢北が対戦しましたが、
厚木北の定常監督、山田部長と宇留志先生は有馬高校で一緒だったことが
ありましたからお互いやりにくかったようです。
http://yokohama.cool.ne.jp/kamaihideaki/index.html
ありがとうございます! 投稿者:謎の情報屋 投稿日:10月20日(土)23時46分43秒
秀明さん、いろいろとありがとうございました!! 私の先輩でもある方が83年卒なんですが、ベンチには残念ながら入っていませんでした!厚木北掲示板の管理人でもある秀明さんなら分かると思いますが、前の学校で定常さんや山田部長と共にやっていた人です。 よく、当時の話しを飽きるほど聞かされました(笑)!
「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は
かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 Last up date 2002.1.3 |