[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
掲示板ログ(2003.2.6-2.10) |
がんばれ!! 日藤野球部 |
新テーマ 投稿者:かじりかけのリンゴ 投稿日:02/08(土) 10:03 PC
『週ベ』にならって(真似して)、当HP投票コーナーでも、
「心に残る名勝負、名場面(日藤編)」を開始いたしました。
こちらの対象試合は、日藤の全“公式戦”が対象です。
以下のURLから奮ってご応募ください。
ただし、本になる予定はありませんよ。(笑)
がんばれ!! 日藤野球部:投票:心に残る名勝負、名場面(日藤編)
http://vote2.ziyu.net/html/bestgame.html
昨日発売の『週刊ベースボール 2.17号』は購入されましたか?
今号の目玉は「保存版!2003プロ野球全選手写真名鑑」です。
中日・山本昌、渡辺博幸、ヤクルト・館山昌平の現役選手に加え、
日ハムコーチ・嶋田信敏、パ審判・栄村隆康まで写真入りで掲載です!
ぜひご購入の程を、って僕は『週ベ』の営業マンか?(笑)
さて、タイトルの“171”にピンと来た人はよほどの日藤通です。
って、わかった人はまずいないだろうけど。(^-^;
これは、同上『週刊ベースボール 2.17号』に掲載されてた、
【高校野球「心に残る名勝負、名場面」厳選200試合】の中の
“171番目”にリストされてた、日藤-観音寺中央戦のリスト番号なんです。
1946年(S21)以降の春夏全国大会対象のベスト200に日藤の“勝った”試合が
リストされているなんて最高だと思いませんか?こりゃ買いです! って単純。
※“負けた”試合なら、1990年選抜・新田戦もリストされてます。(悔しいー!)
まずないだろうなぁ?と200項目全部に目を通していたら「あった!!」
娘に「お父さんの学校が出た時の試合が出ているよ!」って教えちゃったりして。
最近、仲が悪いんだけど(笑)、「どれどれ?」と本を見に来てくれた娘に感謝。
さて本題。
前出の「高校野球『心に残る名勝負、名場面』」を、
ベースボールマガジン社のサイトとハガキでアンケート募集するそうです。
日藤-観音寺中央戦ならずとも、日藤-高鍋戦(五十嵐見てるかー?)、
日藤-高知戦(荒木~)、日藤-比叡山戦(寺田は見てないかー?)、
日藤-豊田西戦(野本も見てるかー?)、日藤-近江戦(宮田はどうだー?)
などなど、甲子園出場わずか3回なれど、初戦負けが1回もない!
そんな日藤の試合で、心に残った試合を投票してくださいね。
上位にランクされた名勝負は詳細にルポ、本年8月上旬発売予定の
『高校野球~珠玉の名勝負・名場面~』に掲載される予定です。
日藤ファンの皆さんは、奮って応募してくださいね!
応募はインターネット以外にもハガキでも受け付けていますが、
ハガキでの応募詳細は、今発売中の『週刊ベースボール』をご覧ください。
また、インターネット投票は以下のHPから行えますが、まだ開始してません。
ベースボール・マガジン社:週刊ベースボール
http://www.bbm-japan.com/wb/
『月刊トレーニングジャーナル/ブックハウス・エイチディ』に連載中だった、
「新しい指導者像-楽しんで勝つ-前橋育英高校野球部編」が、2003.2月号で完結。
今号の内容は“あの!”秋季関東大会ですっ!
この本は専門的すぎて他に読むところ正直ないのですが(笑)、
ついつい買って来てしまいます。荒井監督の肉声が伝わってくる記述が最高!
神奈川開催の秋季関東大会への思い、いすゞ自動車野球部への思い、
そして神奈川でお世話になった皆さんへの思い。感動巨編です!
忘れてならないのは、前橋育英野球部員への思い!少し引用します。
「今こうして自分と一緒に野球をしている“仲間”はこんなに最高なんだ、
と見せたかった。今回の関東大会出場は本当に嬉しいものでした。」
※仲間を“”で強調したのはリンゴです。原文にはありません。
「荒井監督をよく知る人たち、いすゞ自動車野球部の川崎監督やコーチも
応援に訪れた。」僕達のことにも触れてありましたよ!って勝手に解釈。(笑)
扱っている所が少ないので、取扱店は下のHPを参照ください。
※田中夕子さん、長期に渡る取材ありがとうございました。これからもよろしく!
ブックハウスHD:出版案内:月刊トレーニングジャーナル:常備書店リスト
http://www.atacknet.co.jp/bhhd/tj4006.html
ブックハウス・エイチディ ホームページ
http://www.atacknet.co.jp/bhhd/
さきほど、BSで横浜VSPLの再放送を観ました。
改めて、感じ入りました。
ところで、あそこで出ていた横浜・加藤、PL・本橋の両君は、
その後日大野球部で館山君の同級生になりました。本当に、4年間ご苦労さんでした。
その館山君については、全く同感。実に、クレバーな投手。
ただ、そちらでの独り言だと、「遠くて」よく聞こえない。
こちらに、お越し願えませんか。
神宮外苑デビュー、おめでとうございます。
シーズン中もあそこら辺では、試合前の選手がアップをしていますから、また館山くんに会えるかもしれませんね。(^^)
いよいよ大学入試シーズン。
毎年駒大にも何人かは、この試験を突破して入部してきてくれる選手がいます。
一人でも多くの選手に門を叩いてもらいたいものです。
電車、、、間違えないように来てほしい。。。汗
いまさらながらですが、日本の生徒・学生はあまり勉強しませんね。
館山投手がさすがと感じるのは、いつ質問しても、過去の打たれた状況を正確に覚えていて、
どのカウントでどう攻めようと考えていたかを説明できることです。
やはり、プロですね。シアトルの長谷川投手も同様です。
一方で、私を含めたその他大勢は、ロクな勉強をしていない。
これでは、ますます優秀な方々との差がつくばかりです。
「若いとき流さなかった汗は、将来涙となって出てくる」と申します。
生徒・学生のみなさん。日々のトレーニングとともに、勉強の方もお忘れなく。
とくに、読書と英語を大切に。そして、毎日元気よく
日本大学の目的および使命を朗読しよう。
例年ならもっと暖かいはずですが、今年は寒いですね。プロ野球キャンプと言っても、自分の心身が”冬”のままなので実感沸かないなあ・・・
リンゴさんのおっしゃっておられる新聞の記事、今朝読みました。家族も言っておりましたが、本当に今時、珍しい心温まるニュースですね!それも首都圏の通勤ラッシュの時間帯で
こんな優しい行動が取れるとは素晴らしいです。女子生徒さんにとっても一生忘れられない思い出になるでしょう。最近は出口の見えない不況や不安定な情勢、悪質な犯罪など、本当に恐ろしいことが目立つので、救われる思いがしました。
センター試験、中学入試、今度は高校入試が本番ですね。インフルエンザが猛威を奮っているので、充分お気を付け下さいませ。あとは、遅刻に注意ですね!中学は親同伴、高校・短大は併設なので友人と受けたので、問題ありませんでしたが、入社試験では過信して、猛ダッシュで飛び込んだことはありました。最低、10分前には着かないとダメですね。
>35番さん
難しい由来ですね!北朝鮮関係からでしょうか・・・?
「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 Last up date 2004.1.3 |