[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
掲示板ログ(2003.12.1-12.5) |
がんばれ!! 日藤野球部 |
飛行船君 投稿者:35番 投稿日:12/05(金) 19:47 PC
ごめん、ごめん(笑)
ところで、今朝GAORAで95年選抜の「観音寺中央VS関西」をやってました。
くしくも、当時のその解説は横浜・渡辺監督さん。
周知の通り、観音寺はこのまま全国優勝します。そして、その4ヶ月後に日藤が甲子園で、この観音寺中央にサヨナラ勝ちをすることになります。
この観音寺中央、さすがに強いですね。渡辺監督もベタ褒めでした。
しかし、このときの渡辺さん、よもやその3ヶ月後に日藤に大逆転負けを喫して甲子園を逃すことになるとは、思いも寄らなかったことでしょう。かの御著書にも、このときの日藤の甲子園での活躍を悔しそうに述べておられる部分が、見受けられます。
まじかでご覧になった観音寺の猛打線。それを日藤が破った、とお聞きになったときの渡辺監督さんのご心境は、いかばかりでしたしょうか。
>飛行船君。赤塚先生は、「男」でなく「夫」じゃなかったかな(間違ってたらゴメン)
ヤッパリ!!「夫」ですね、赤塚先生。迷ってはいたんですが、字面が変だなって。
35番先輩は、チェック厳しいですね(笑)
草野球では、使い分けているんですよ、曲。ただし、サスケは一人でやると、連呼出来ないんですよね~名前。
ひょんなことで盛り上がっております。サスケといえば岩手県の・・・・
とまあ、いろいろ騒がせているようです(笑)。荏原さんも久しぶりの書き込みで何よりです。吹いていると掛け声が消されるからわかりません。いつか客観的に応援を聞いてみようかなぁ・・・・聞くくらいなら吹きたいなぁ・・・うう(苦笑)
このサイトの応援歌っていうところに行けば分かりますよ☆★
大体、あります!
サスケ以外の応援歌おしえてくれませんか?サスケは最高ですね!
秀明さん。
そうでしたか! かように、白戸三平の作品はあまり読んだ記憶がありません。
子供の私には、当時の彼の漫画は少々難しかったんですよね。
それにしても、あなたは何事にもお詳しいですね。
>飛行船君。赤塚先生は、「男」でなく「夫」じゃなかったかな(間違ってたらゴメン)
本当に久しぶりの書き込みになります。
と言うか飛行船さんの「サスケ」を
>草野球のバッターボックスに入る時は、携帯でちょっと聞いてから・・・
に妙にウケてしまったから・・・
私も年間30試合以上はやってますから今度試してみよっと!
リンゴ先輩始め皆さんお元気ですか?
サスケだ~~。
全然メジャーな応援歌でしたね(汗)
サスケは演奏している間に野球部やみなさんが掛け声してるので掛け声だけ聞かれてもわかりませんでした(;_;)
吹奏楽部ですから(逃走)
レドシ、レドシ~♪(B♭音階で)
あれ大変なんですよ。。音高くって(汗)しかも、早いですし。
サスケってアニメあるんですね。全然知りませんでした。
白土三平原作のアニメで確認したいのですが,
「抜け忍」を描いた忍者のアニメは「カムイ外伝」だったと思います。
参考に下記のHPをご覧下さい。
http://web.jav.co.jp/picup/kamuigaiden/
「サスケ」は父親が豊臣方の真田幸村に従えた忍者で,
大阪夏の陣の後,徳川方の忍者に追われながら親子で旅をしていた
というストーリだったと記憶しています。
知ってました?【サスケ】カラオケでもあるんですよ(^O^)/しかも映像付き!!
35番先輩ありがとうございます!!
そうです!!白土三平原作ですね、何しろ絵が怖くって…
いまや、検索ソフトで「サスケ」と入れても、劇画とか白土三平原作~等のモノは最初に出て来ませんね…
わたくしは、草野球のバッターボックスに入る時は、携帯でちょっと聞いてから…でも、尾形選手のようには打てませ~ん。
飛行船君。
サスケって、「抜け忍」を描いた白土三平原作のやつかな?
昭和30年代前半生まれの私にとって、当時連載中のこの漫画はやや難しく、かといって
アニメのときには成長していて、これまた見たことない。
後に団塊の世代の先輩方から、あれは唯物史観に拠っていると聞き、そんなものだったのか
と思ったものです。
応援歌のサスケは、私も好きです。
○△×さんや、オレンジさんはきっと、リアルタイムはもちろん、再放送でも見た事無いんでしょうね?「サスケ」。
昭和30年代後半生まれ以降の人は、見た事ありますよね? アニメと言うより劇画でしょうか?
忍者が主人公のもので、恐らく、TBSの筋肉番付(名前変わりましたか?)のサスケも、このサスケでしょう。
私が在学中はありませんでしたが、日藤では、「サスケ」はもちろん、「アッコちゃん」が有名ではないでしょうか?
ちなみに「アッコちゃん」は「秘密のアッコちゃん 赤塚富士男作」ですが…
サスケって、アニメですか?95年の観音寺中央戦の延長でつかってる
音楽はなんですか?他にもあったらおしえてください!
○△×さんへ
それはサスケだと思います。 打てよ。打てよ。ホームラン~
選手の名前2回繰り返すって感じかな
○△×さんが言ってる応援歌ってなんでしょう…。
あったような気もしますが、なかったような気もしないでも。。
メロディーがわかるんですけどね…。
昔ながらで今まで伝えられてるメジャーな応援歌ではない気がします。
知ったかですみません。
日大藤沢のうてよ、うてよ、うてよ、ホームランっていう
応援歌ってなんていううんですか?
ちょっとこのところ神奈川とも疎遠となり、なかなかこちらの掲示板にも
書き込みの頻度が減ってしまい申し訳なく思っておりますが、リンゴさん
はじめ皆さんの熱心な書き込みには僕も本当に感服いたしています。
シーズンオフとなり高校野球の話題自体はなかなか見つかりませんが
リンゴさんやガックスさんを中心に草野球オフ会など工夫を凝らした
催しはすばらしいと思います。僕も先日のオフ会に欠席してしまったことは
申し訳なく思っております。本当にみなさんお楽しみになったようですね。
これからも楽しい企画を期待しています。
>リンゴさん
嶋田信敏さんのトークショーの話題がでていますね。日ハムには同じ姓の
島田誠選手もおりましたが嶋田信敏選手の活躍も良く覚えています。
ちなみにトークショーには行かれるのでしょうか。
先日紹介した野球小僧(白夜書房)には尾形さんの他にも鈴木監督のことが書いてあります。
私がその中で気に入っているのはリーグ優勝時(01年春)のときの作品と、89年の夏、横浜高校とやった決勝戦のことが描かれている作品です。特に後者のほうは驚きましたね。内野5人シフト。
この字を見たときは「えっ、何なの!?」と思った記憶があります。ちなみに鈴木監督に関する作品が掲載されている号は、2、8、13、14、2003年の10月号と、12月号だったと思います。
ただ、残念な事に、これらの作品が掲載された号はほとんどが絶版になってしまっています(確か2と8は絶版になっていたと思う)。これ以外の号も在庫の数がかなり少なくなっていると思うので、バックナンバーの購入はお早めにお願いします。
日藤野球部OB(1979.3卒)の嶋田信敏(元・日ハムコーチ)のトークショーが、
12月14日(日) 18:00~ 東京・池袋のリビエラにて開催されます。
大人\5,000、中学生\2,000、小学生\1,000(菓子・ドリンク・お土産付)
日ハム在籍22年の輝きに満ちたお話、楽しいイベントもあるそうです。
参加を希望される方は期日が近いのでお急ぎください!
お申し込みは 03-5770-6391 まで。詳細は以下の日ハム公式HPをご覧ください。
Fs@日本ハム情報:嶋田信敏さんトークショー申込受付中(携帯対応)
http://im.fighterseye.net/topics_nfs/2003/03_11_nfs/nobutoshi.htm
携帯電話をお持ちの方は、メールでもお申し込み出来ますよー。
題名に「嶋田信敏トークショー申込」,本文に名前,人数,携帯番号明記の上申し込む。
送信先はこちら、talent-union@nifty.com ← クリックすれば簡単です。
日ハムHPにリビエラについて詳述されてないので、参考にどうぞ ↓
リビエラ:東京都豊島区西池袋5-9-5 TEL:03-3981-3231
http://www.riviera-i.co.jp/
リビエラ:アクセスマップ
http://www.riviera-i.co.jp/info/map.html
日藤野球部OBの嶋田信敏氏についてお伝えします。
嶋田さんは、1978年にドラフト外で日本ハムに入団、
以後、1994年に至る長期に渡り、同一球団で活躍、
1995~97年、2000年~03年はコーチとしてチームに貢献されました。
詳しくは以下のHPをご覧ください。そんな彼のトークショーを次にご案内します。
NipponHam Fighters Official Web Site:嶋田信敏コーチ
http://www.fighters.co.jp/player/kantoku/kantoku82.html
Fsの歴史:Fs人名事典:嶋田信敏(しまだ のぶとし)
http://www.mg-fighters.net/fs/jinmei/player/sa_gyo/nobu_shimada.htm
PBIS-プロ野球非公式記録員:語らせてもらいます・嶋田信敏
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/5472/talk/nobu_shimada.html
Winters's WEBSITE2 HITOFUDEGAKI CLUB:チャクメロde応援歌
http://www5b.biglobe.ne.jp/%7Ewinters/chakumero/chakumerotop.html
初投稿、良書の紹介ありがとうございました。(^-^)
これからも、尾形の応援よろしくお願いいたします。
「がんばれ!! 日藤野球部」に関するお問い合わせ、情報は かじりかけのリンゴ または 桜並木の散歩道(掲示板)までお願いいたします。 Last up date 2004.1.3 |